映画「スラムドック$ミリオネア」
始めて、研究学園駅近くにできたイイアスつくばの「MOVIXつくば」で上映中の「スラムドック$ミリオネア」を見てきた。
アカデミー賞の作品賞、監督賞、脚色賞、撮影賞、メイクアップ賞、作曲賞、歌曲賞、録音賞を受賞して、前評判もよかったし、なんといっても週間文春のシネマチャートで辛口でめったに星5つを付けないおすぎがほめているので、期待していったけれど、期待を上回る映画だった。
イスラム教徒とヒンズー教徒との対立、スラムの問題、誘拐と人身売買、子供の労働などインドの抱える色々な問題が沢山ちりばめられていて、その中でムンバイのスラムで育った兄弟の絆、初恋の成就が語られている。
クイズ番組ミリオネアで2000万ルピーの最後の問題までたどり着いたスラム育ちの教育を受けたことの無い青年ジャマールが、不正の疑いで警察で取調べを受ける中で、問題の解答がなぜ分かったのかを、回想の形ではっきりしていく。
最初は不正と決め付けていた警察署の警部が、真実を知るにつれて、ジャマールを信じてくるところが、ちょっと印象的だった。
ムンバイの裏社会で一端の悪になったジャマールの兄のサリームは、最後に弟のジャマールのために死んでいくところも、映像としては地味だけれど、泣かされた。
判らなかったのは、ジャマールの初恋の女性ラティカが、ジャマールが最後の問題の答えが解らずに、テレフォンを選んで、ラティカに電話がつながった時に、ラティカが「わからない」と答えたところだ。
それは、ラティカが、最後に裏社会のボスの所から逃げ出して「ミリオネア」にでているジャマールのところに向かう途中で、渋滞に巻き込まれて、車から降りてテレビを見ている人が集まっているところに向かうのだけれど、その途中で最後の問題が読み上げられた時に、通りがかりの女性が正解の「A:アラミス」と叫んだのを聞いていたので、正解を知っていたということになる。
多分、ジャマールがラティカに会えることを「ミリオネア」に賭けたように、ラティカもジャマールと自分の運命を賭けるために「知らない」といったのだろうと思う。
最後にジャマールとラティカが約束したムンバイ駅で出会ってめでたしめでたしで、インド映画のお約束のボルウッドダンスでエンドロールまで、あっという間に終わった感じ。
見に行って良かった!!!
| 固定リンク
コメント
あたしも昨日観ました。
すごかったですね。
面白かったですね。
息をつく暇もなく。
しかしエンドロールのダンスはいただけなかったわ。。
特にラティカが下手すぎてびっくり。。。
総合点でいうとかなり高め。
投稿: まる | 2009/04/28 00:18