« 新型インフルエンザ(H1N1)の致死率は0.44% | トップページ | 里山散歩 »

2009/05/15

MacBookにBUFFALOのBluetoothマウスをつなぐ

MackBookにはUSBが2ヶ所しかないので、TimeMachine用にHDDとマウスをつなぐと、USBハブを使わなければ、デジカメをつなぐことができないので非常に不便。

でもアップル純正の「Mighty Mouse」は8800円と高すぎる。探してみたところ、バッファローコクヨサプライのBluetooth対応「光学式無線マウス BSMOB01MWH」が安くて使いやすそうなので、買ってみた。問題は、Windows用でMacOS対応は保証されていないことだった。

付属の電池を入れて、MacBookのシステム環境設定でBluetoothを設定したけれど、マウスを認識するのだけれど、つながらない。困ってしまってネットで探してみたところ「my confidence…」というブログに同じマウスをMacBookProで使えているという。早速、管理人さんに尋ねてみると、親切なコメントをいただいた。もう一度、最初からやり直してみると、今度はマウスを認識しなくなった。

Bluetoothmac

マウスを良く見ると電源スイッチが入っているのに、レザーLEDが光っていない。もしやと思い、電池を取り替えてみると、MacBookがマウスを認識して使えるようになった。なんと付属の電池が消耗していて、電源スイッチを入れた直後は電波がでていて、少し経つと電波が出なくなっていたのだった。なんとも恥ずかしいことだ。ケチな気持ちで付属の電池を使ったのがいけなかった。反省!!

Bluetoothマウスは快適に、問題なく使えて、パラレルディスクトップ上のWindowsXpでも動いている。

|

« 新型インフルエンザ(H1N1)の致死率は0.44% | トップページ | 里山散歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MacBookにBUFFALOのBluetoothマウスをつなぐ:

« 新型インフルエンザ(H1N1)の致死率は0.44% | トップページ | 里山散歩 »