« イチゴの食べ納め | トップページ | 新型インフルエンザ(豚インフルエンザA/H1N1)情報 »

2009/05/07

デイパックを直す

090507_1

連休が終わり、10日振りに出勤。特に何が変わっているわけでもなく、机は無くなっていなかったので、ホッとした。

人事から、定年退職一年前ということで、退職金の通知があった。どんどん退職金が減ってしまっているので、予想よりも随分少なくて力が抜けてしまった。一昔前の人は、退職金も年金も多いので羨ましい。

デイパックのショールダーの付け根の縫い目が取れそうになっていたので、修理することにした。

090507_2

厚い布や皮を縫うための専用の道具「SEWING AWL」を道具箱から引っ張り出してきた。「SEWING AWL」は、アメリカ製でロックステッチが簡単にできる面白い道具だ。

針に溝がついていて、糸をその溝を伝わせて、針先の穴に通して、最初に針を布に差し込んで裏側に下糸を適当な長さに出しておいて、二針目からは布に針を刺して針と糸の間に下糸を通し引き上げると、ミシンのように縫うことができる。それを続けて、縫い目を整えながら進めると、完成。

090507_3

きたきつねの使っているのは、C.A.MYERSの「MYERS FAMOUS LOCK STITCH SEWING AWL」という製品で、本当は革細工用の道具のようだ。

|

« イチゴの食べ納め | トップページ | 新型インフルエンザ(豚インフルエンザA/H1N1)情報 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デイパックを直す:

« イチゴの食べ納め | トップページ | 新型インフルエンザ(豚インフルエンザA/H1N1)情報 »