« 静岡空港が開港 | トップページ | 柏崎刈羽原発7号機で蒸気漏れ »

2009/06/05

二十四節気の「芒種」

090605_1

今日は、二十四節気の「芒種」、七十二候の「蟷螂生ず」。記念日は「落語の日」、「世界環境デー」。

今週月曜日に広島に新幹線で行ったときに、静岡から西では田植えをしていないところが多かった。昔の日本の米作りは、雨が沢山降る梅雨に始まるのだから、「芒種」なのだ。

「芒種」というのは、稲のようなノギ(芒)のある穀物の種を蒔く時期ということで、梅雨の時期の今頃がちょうどということになる。

ニューヨーク原油先物が、7ヶ月ぶりに1バレル、70ドルを突破した。原油の埋蔵量の限界が確実に見えてきているから、ちょっと経済が良くなると直ぐに高騰する。これからも原油価格が下がったり、上がったりすると思うけれど、ベースラインは上昇していくだろう。

昨日は20年前に天安門事件があった日で、あの時、趙紫陽が失脚しなければ中国はどうなっていただろう。

昨日開港したばかりの静岡空港が、二日目にして二便欠航になった。霧で那覇と千歳からの航空機が着陸できなかった。これから梅雨に入るけれど、大丈夫なのだろうか。

|

« 静岡空港が開港 | トップページ | 柏崎刈羽原発7号機で蒸気漏れ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二十四節気の「芒種」:

« 静岡空港が開港 | トップページ | 柏崎刈羽原発7号機で蒸気漏れ »