« 九州南部から東海にかけて梅雨入 | トップページ | 「未利用エネルギーを活用した小型発電設備の規制」の見直し »

2009/06/10

関東甲信も梅雨入り

090610_1

今日は、「時の記念日」、「ミルクキャラメルの日」、「路面電車の日」。

ようやく関東甲信、北陸、東北南部が梅雨入りしたと気象庁が発表した。とたんにむしむしした感じになってきた。午後から強い南風が吹いて、地域によっては強風注意報がでたらしい。

麻生首相は、2020年までの温室効果ガス削減の中期目標を「05年比15%減」とすることを正式に発表した。昨年、2050年に05年比で60~80%削減との日本の長期目標を発表している。

前向きといえば前向きだけれど、本気で実行するとすれば、現在のエネルギー消費水準を維持しながらでは、新エネルギーや原子力を使っても無理だろう。エネルギーの消費量を確実に減らしていかなければいけないだろう。

ガソリン市販価格を500円位にしてもいいかもしれない。

オタマジャクシが降ってきた石川県で今度は中能登町で小魚が降ってきたらしい。鳥が運んでくる可能性は否定できないけれど、何があったのだろう。

|

« 九州南部から東海にかけて梅雨入 | トップページ | 「未利用エネルギーを活用した小型発電設備の規制」の見直し »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東甲信も梅雨入り:

« 九州南部から東海にかけて梅雨入 | トップページ | 「未利用エネルギーを活用した小型発電設備の規制」の見直し »