« 熊本といえばキャサリンズバーでしょう | トップページ | スクミリンゴガイの卵 »

2009/07/15

「水辺プラザかもと」でバイキング

090715_1

今日は新暦の「盂蘭盆会」で「中元」。

仕事も終わり、空港に向かう途中で昼食をとることにした。折角だから特徴のあるところということで、「水辺プラザかもと」の中にある農園レストラン「mamma」でバイキングを食べた。

地元では、手作りの家庭料理をだすということで、比較的有名らしい。昼前に入ったけれど、混んでいた。一時間の時間制限で、大人一人880円と、このような農園レストランとしては安めの設定のような気がする。

090715_2料理は、本当に家庭料理で、特にひねったものは少なかった。ちょっと面白いと思ったのは、葉を食べるタイプのサツマイモの「すいおう」を使ったうどんだ。

サツマイモの葉を食べるというのは、珍しいと思う。多分、葉を粉にしたモノを小麦粉に混ぜてうどんにしたのだろう。

味は、微かに普通のうどんと違うかなという感じで、緑色が新鮮だった。

熊本といえばスイカで、この辺りもスイカを作っているようで、大きめに切ったスイカが沢山おいてあって、旨かった。

バイキングはできるだけ食べないようにしているけれど、少しずつ食べてみようと思うと、というと食べてしまった。

090715_3

レストランの入っている「ふるさと物産館」の売り場を見ていたら、「乾たけのこ」というのがあったので買ってきた。「乾たけのこ」というのは、知らなかった。一晩水で戻して、煮物に使うらしい。

|

« 熊本といえばキャサリンズバーでしょう | トップページ | スクミリンゴガイの卵 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「水辺プラザかもと」でバイキング:

« 熊本といえばキャサリンズバーでしょう | トップページ | スクミリンゴガイの卵 »