ショウドウツバメを探しに

ツバメは喉のところが黒く見え、尾羽も長い。
写真を撮ってみたけれど、鳥が遠くにいて、勢いよく飛んでいるので、30枚に1枚くらいしか識別できる写真が撮れなかった。
アジサシ類を期待したけれど、風が強いこともあって、霞ヶ浦の波が高く、見つけられなかった。

スズメの群の中に白化個体がいた。今年生まれの若い個体で、一生懸命何か食べていた。
【県 名】 茨城県
【市町村】 阿見町
【場 所】 霞ヶ浦
【年月日】 2009年8月14日(金)
【時 刻】 9:00~10:45
【天 候】 曇
【観察者】 きたきつね
【環 境】 湖沼、蓮田、水田
【観察種】
1. カワウ 9. トビ 17. オオヨシキリ
2. ゴイサギ 10. バン 18. セッカ
3. アマサギ 11. キジバト 19. ホオジロ
4. ダイサギ 12. ヒバリ 20. スズメ
5. チュウサギ 13. ショウドウツバメ 21. ムクドリ
6. コサギ 14. ツバメ 22. ハシボソガラス
7. アオサギ 15. ハクセキレイ 23. ハシブトガラス
8. カルガモ 16. ウグイス
| 固定リンク
コメント