« 鳩山内閣発足 | トップページ | 一日おきに夏日と夏日未満 »

2009/09/17

Windows7のアップグレード

Windows 7の発売が近づいてきたけれど、「Windows 7、実はややこしいアップグレードの条件」などという記事を読むと、Windows Xpのままでいいかなと思ってしまう。

ハードの相性、元から入っているWindowsの種類との組み合わせによる相性など随分複雑になっているようだ。

だいたい、Windows 7は、Windows Vistaの不振をカバーするためのMicroSoftの勝手なバージョンアップという気持ちが強いので、インストールの条件が複雑になるのであれば、気持ちが萎えてしまう。

MacOSは、クライアント用とサーバー用の2種類しかないから、非常に単純で何も考えずにインストールできてしまう。先日、アップデートしたMacOSのSnow Lepeardなどは、DVDから立ち上げることもせずに、通常の使用状態からインストールできてしまった。

もちろんバックアップをしてからインストールしたけれど、これまで一度も元のディスクの内容が無くなったことはないけれど、Windowsの場合には何度か知らないうちにクリーンインストールされてしまったことがあるから、油断できない。

それとWindowsは種類が多いだけでなく、値段も高すぎてアップグレードするのを躊躇することにもなる。それにしてもあれだけ複雑にする必要があるのだろうか。

Windows 7プリインストールのパソコンを買う時には、抵抗しないけれど、現用のパソコンはそのままWindows Xpを使うことになりそうだ。

|

« 鳩山内閣発足 | トップページ | 一日おきに夏日と夏日未満 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows7のアップグレード:

« 鳩山内閣発足 | トップページ | 一日おきに夏日と夏日未満 »