牛久市のシャトーカミヤで「ワイン祭り2009」があるというので、行ってみた。
シャトーカミヤには何度も行ったことがあるけれど、レストラン以外を見たことがなかったので、一回りしてみた。ワイン蔵を使った神谷傳兵衛記念館は、興味ある装置や資料があって面白かった。
シャトーカミヤは、日本初の本格的ワイン醸造所と自称しているけれど、「神谷葡萄園」ができたのは明治35年(1903年)で、川上善兵衛が「岩の原葡萄園」(現上越市)開設したのが明治23年(1890年)だから違うような気がする。
でも、規模からいえば「神谷葡萄園」の方が大きいので、「本格的」というところで区別しているということだろか。
コメント