台風一過の里山を歩く

秋の花、セイタカアワダチソウの黄色い花が満開。セイタカアワダチソウに色々な虫達が集まっている。重要な蜜源になっているようだ。蜜を吸いにきた虫を狙うクモも集まってきている。

外来雑草も、時間が経って日本の生態系の一部になってきているようだ。セイタカアワダチソウの中に一日いると面白い昆虫写真が撮れるかもしれない。

チョウだでなく蛾の食堂にもなっている。

ハナグモも効率の良い狩りができるのだろう。

相変わらずサツマノミダマシは、隠れている。
一時静かになっていたヒヨドリの声が賑やかで、北からの渡りの群が入ったのだろう。池にはマガモが入っていたけれど、渡りの途中だろう。
【市町村】 土浦市
【場 所】 宍塚大池と周囲の里山
【時 刻】 9:00~12:15
【天 候】 曇
【観察者】 きたきつねとその一味
【環 境】 雑木林、池、アシ原、水田、畑
【観察種】
1. アオサギ 8. ハクセキレイ 15. ホオジロ
2. マガモ 9. セグロセキレイ 16. スズメ
3. コジュケイ 10. ヒヨドリ 17. カケス
4. キジバト 11. モズ 18. ハシボソガラス
5. カワセミ 12. ウグイス 19. ハシブトガラス
6. アカゲラ 13. エナガ
7. コゲラ 14. シジュウカラ
| 固定リンク
コメント