« 上野駅から九段まで | トップページ | 久し振りに牛久の「ゴッタ市」 »

2009/10/10

台風一過の里山を歩く

091010_1

今日は「東京オリンピック開会の日」、「世界精神保健デー」、「目の愛護デー」、「島の日」。2016年の東京オリンピックは夢に終わったけれど、1964(昭和39)年の今日アジアで初めてのオリンピックが東京で開催された。あの熱狂は忘れられない。

台風が通り過ぎた里山散歩。近くの集落はテレビで何度も放送された竜巻の被害を受けた場所で、応急処置でブルーシートで屋根や壁が覆われていた。

里山の中も沢山の枝や葉が落ちて、所々で木が倒れていた。でも里山は竜巻のコースから外れていたので、想像したほど被害はない感じだ。

091010_2

秋の花、セイタカアワダチソウの黄色い花が満開。セイタカアワダチソウに色々な虫達が集まっている。重要な蜜源になっているようだ。蜜を吸いにきた虫を狙うクモも集まってきている。

091010_3

外来雑草も、時間が経って日本の生態系の一部になってきているようだ。セイタカアワダチソウの中に一日いると面白い昆虫写真が撮れるかもしれない。

091010_4

チョウだでなく蛾の食堂にもなっている。

091010_5

ハナグモも効率の良い狩りができるのだろう。

091010_6

相変わらずサツマノミダマシは、隠れている。

一時静かになっていたヒヨドリの声が賑やかで、北からの渡りの群が入ったのだろう。池にはマガモが入っていたけれど、渡りの途中だろう。

【市町村】 土浦市
【場 所】 宍塚大池と周囲の里山
【時 刻】 9:00~12:15
【天 候】 曇
【観察者】 きたきつねとその一味
【環 境】 雑木林、池、アシ原、水田、畑
【観察種】
  1. アオサギ              8. ハクセキレイ         15. ホオジロ
  2. マガモ                9. セグロセキレイ       16. スズメ
  3. コジュケイ           10. ヒヨドリ             17. カケス
  4. キジバト             11. モズ                 18. ハシボソガラス
  5. カワセミ             12. ウグイス             19. ハシブトガラス
  6. アカゲラ             13. エナガ
  7. コゲラ               14. シジュウカラ

|

« 上野駅から九段まで | トップページ | 久し振りに牛久の「ゴッタ市」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台風一過の里山を歩く:

« 上野駅から九段まで | トップページ | 久し振りに牛久の「ゴッタ市」 »