« ラーメン「麺魂」 | トップページ | 平塚神社 »

2009/11/09

、紅茶、ココア、コーヒーの高騰

091109_1

今日は「ベルリンの壁崩壊の日」、「太陽暦採用記念日」、「119番の日」。

東西ドイツを隔てていた壁が崩壊して20年になるけれど、未だに東西の較差は解消されていないらしい。韓国と北朝鮮が統合ということになればどのような状況になるのだろうか。

今朝、外に出ると周囲は、濃い霧に覆われていた。気温が高く、上空が冷えて起こる、放射霧だろう。交通機関に影響がでたところがあったらしい。

一時高騰した小麦や米、大豆、トウモロコシなどの穀物は、現在のところ比較的低い水準で推移している。ところが、紅茶、ココア、コーヒー、砂糖、オレンジジュースなどの価格が高騰しているらしい。

091109_2

紅茶は史上最高値を更新中らしい。原因は、ケニアやスリランカ、インドといった主要輸出国が同時に旱魃になり、生産量が10~20%も減少したということだ。

砂糖は、ブラジルとインドの不作で莫大な供給不足となっている。ブラジルの場合、バイオエタノールの生産量にも影響が出るのではないだろうか。

ココアは30年ぶり、砂糖は28年半、コーヒーは11年ぶりの高値ということで、まだ直接国内市場に影響がでていないけれど、徐々に出てくるだろう。

オレンジジュースは、ブラジルと米フロリダ州を襲った寒波と、カンキツグリーニング病による影響ということで、冷凍濃縮オレンジジュースの価格は、一年で1.7倍になっているらしい。ブラジルでは、バイオエタノールブームの影響でオレンジ園が大豆畑になって生産が減っているから、影響が大きくなるかもしれない。

カンキツグリーニング病は、非常に危険な病気らしく、柑橘生産に壊滅的な打撃を与えるということだ。日本では、沖縄で見つかっているらしい。

|

« ラーメン「麺魂」 | トップページ | 平塚神社 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 、紅茶、ココア、コーヒーの高騰:

« ラーメン「麺魂」 | トップページ | 平塚神社 »