霞ヶ浦でカモのカウント

きたきつね達の受け持ちエリアは、霞ヶ浦でも一番カモの数が多い場所で、マガモを担当したメンバーは、カウンターを押す指がいたくなったことだろう。
数年前にきたきつねがマガモを担当したときは、一群3500羽ほどだったので、指が痙りそうになったことがある。
今回も総数は12種で7千羽を越えていたようだ。
帰り道に比較的愛想の良いノスリが湖畔の木に止まっていたので、写真を撮らせてもらった。
【時 刻】 8:00~11:00
【天 候】 くもり
【環 境】 湖沼、蓮田、水田
【観察種】
1. カイツブリ 16. ハシビロガモ 31. ジョウビタキ
2. カンムリカイツブリ 17. ホシハジロ 32. ツグミ
3. カワウ 18. キンクロハジロ 33. ウグイス
4. ダイサギ 19. ミサゴ 34. シジュウカラ
5. コサギ 20. ノスリ 35. ホオジロ
6. アオサギ 21. オオバン 36. カシラダカ
7. コブハクチョウ 22. ユリカモメ 37. アオジ
8. ハクチョウsp. 23. セグロカモメ 38. オオジュリン
9. マガモ 24. カモメ 39. カワラヒワ
10. カルガモ 25. キジバト 40. シメ
11. コガモ 26. カワセミ 41. スズメ
12. ヨシガモ 27. ハクセキレイ 42. ムクドリ
13. オカヨシガモ 28. タヒバリ 43. ハシボソガラス
14. ヒドリガモ 29. ヒヨドリ 44. ハシブトガラス
15. オナガガモ 30. モズ
| 固定リンク
コメント