« ハヤブサのお食事の失敗 | トップページ | 信教の自由 »

2010/02/07

水郷名物こうのの大福

100207_3

「こうのの大福」を買って帰ることにした。以前は浮島に行くときによく前を通ったのだけれど、浮島への新しい道ができてから通らなくなってしまった。

「鴻野菓子店」は国道125号線沿いの小さな店なのだけれど、ひっきりなしに車が停まって大福を買っていく。午後早くに売り切れになってしまう程だ。大福は1個80円で、ちょっと小振りだけれど、確かに旨いと思う。

夏季は、品質の保持ができないということで、大福の販売は休止となるというのが、まじめといえばまじめなのだろう。

100207_4

赤が粒あん、白がこしあん、ミドリがこしあんの草餅で、種類はこれだけ。

こうのの大福の社長の鴻野伸夫氏は、アマチュア写真家として有名で、古くから最近の霞ヶ浦の風景などを撮影していて、写真集もだしている。

|

« ハヤブサのお食事の失敗 | トップページ | 信教の自由 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水郷名物こうのの大福:

« ハヤブサのお食事の失敗 | トップページ | 信教の自由 »