外気温26度!!
隣の席の男性は、初めての沖縄だそうで、工事で3ヶ月ほど滞在するとのこと。
石垣空港に到着して外に出たとたん熱気に直撃を受けた。26度ということで、低温に慣れているので、汗が噴き出してきた。最高気温は27度くらいだったらしい。
レンタカーを借りて島の中を一巡り。島の中は、さとうきびの収穫シーズンなので、きびを満載したトラックと頻繁にであった。赤や黄色の花が咲き乱れて、もう夏という感じ。
鳥を探してみたけれど、小さなオサハシブトガラス、カンムリワシ、サシバ、リュウキュウツバメ、黒いイシガキヒヨドリの他、ようやくズグロミゾゴイに会うことができた。キンバトとアオハライソヒヨドリは空振り。明日に賭けることにしよう。
明日は早起きして林道を攻略することにしよう。といっても、日の出が午前7時、日の入りが午後6時44分と関東とはずいぶん違う。だから早起きといっても、いつもと同じ6時半に起きても外は真っ暗なので、気が楽だ。
| 固定リンク
コメント
あ,この飛行機,八丈島線にも使っていましたね。
当時の愛称は「スーパードルフィン」。
…時刻表を見たら,まだ1便だけ,八丈島線に737-500の設定がありました。
投稿: なかを | 2010/02/27 18:32
なかをさん
今でも「Super Dolphin」ではないでしょうか。エンジンにイルカマークが描いてあります。
ANK/NXAには、B737-500が24機あって、きたきつねが行きに乗った機体は2002年5月就航の一番新しいものでした。
昨日帰りに乗ったB737-500は、機体番号が見えなかったので判りませんが、CAさんが使っていた機内電話の受話器は昔の黒電話と同じもので、相当古いと思います。
ANK/NXAには1996年就航の機材もありますからね。
投稿: きたきつね | 2010/03/01 23:09