« こんなことも知らなかった | トップページ | 稲荷前稲荷塚古墳 »

2010/03/07

2010ガン・カモ調査結果

1月に県内一斉でガン・カモ類の生息状況の調査(ガン・カモ調査)が実施されて、きたきつね達も霞ヶ浦西側の一部のカモ類を野鳥の会のイメージ通りにカウンターでカチカチと数えてきた。その調査結果が、日本野鳥の会茨城支部報「ひばり No.294」に発表になった。

茨城県内のガン・カモ類の記録としては、23種104,222羽と昨年よりも8.3%の増となっているということだ。年次変動は、繁殖地の状況や越冬地の環境の変化などの影響を受けるので、増減はある。県内のあらゆるエリアを調査しているわけではないが、主なエリアがカバーされていると思う。

毎年のことだけれど、きたきつね達の担当エリアが一番ガン・カモ類が多かったようだ。霞ヶ浦と北浦を合わせると6万羽を越えているから、霞ヶ浦の越冬地としての価値は高いと思う。

|

« こんなことも知らなかった | トップページ | 稲荷前稲荷塚古墳 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010ガン・カモ調査結果:

« こんなことも知らなかった | トップページ | 稲荷前稲荷塚古墳 »