« デブだっていいじゃない | トップページ | 「CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW」を見てきた »

2010/03/11

茨城空港が開港した

100311_1

今日は七十二候の「桃始めて咲く」、「コラムの日」、「遊園地の日」、「パンダ発見の日」。

今朝の最低気温は3度だったけれど、快晴だったので放射冷却で霜が降りていた。

首都圏では3番目となる茨城空港が今日開港した。開港ということでご祝儀に定期便1便と臨時便6便が離発着した。明日からは4月中旬まで1便だけになる。

無料駐車場だけで、公共交通はJR常磐線石岡駅からはバスだけで、約35分かかる。

きたきつねの自宅からでも自動車で一時間以上かかるし、不便なので使わないだろう。

きたきつね愛用の充電式ニッケル水素電池「eneloop」に低価格版が6月に発売になる。リモコンなど低消費電力機器向けの電池容量がほぼ半分のもので、その代わり充電回数が2000回と従来の「eneloop」よりも500回多くなっている。

「eneloop」は自然放電が少ないので、普通の乾電池と同じように使えるので、リモコン、時計、懐中電灯などこれまで充電式ニッケル水素電池が使われなかった機器に使われるようになったからということらしい。

|

« デブだっていいじゃない | トップページ | 「CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW」を見てきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茨城空港が開港した:

« デブだっていいじゃない | トップページ | 「CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW」を見てきた »