キイチゴの花
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も独立行政法人の仕分けが行われた。鉄道建設・運輸施設整備支援機構の剰余金1兆3500億円を国庫返納が決ったのが大物。
国際交流基金、医薬基盤研究所など11の独法の35事業も取り上られている。このうち、農業・食品産業技術総合研究機構の農業者大学校や情報通信研究機構の通信ベンチャーへの出資など7事業を「廃止」と判定した。
農業・食品産業技術総合研究機構の農業者大学校は、2001年に単独の独立行政法人になったのが独立行政法人見直しの中で、2006年に一度廃止になったのだけれど、ゾンビのように農業・食品産業技術総合研究機構の内部組織として統合されたので、仕分けの判断は原点に戻ったということだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土浦市の国指定史跡「上高津貝塚」にある上高津貝塚ふるさと歴史の広場の考古資料館で開催中の企画展「神の寺・山の寺・里の寺 -古代仏教信仰の広がり-」を見てきた。
小規模だけれど、茨城県内の仏教関係史跡の出土品が展示されていて、奈良時代から平安時代にかけての仏教信仰の広がりがわかる、なかなか興味深いな企画展だった。
展示されていたのは、常陸国の国分寺、茨城廃寺、神の寺である神宮寺として鹿島神宮寺、山の寺として筑波山の東城寺と高倉廃寺、里の寺として土浦市の田村・沖宿遺跡群、つくば市の明石遺跡の出土品。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜の17日に公開された「アリス・イン。ワンダーランド」を見に行ってきた。
3Dは避けたかったけれど、字幕版が3Dしかないので、仕方なく3D版を観たけれど、やはり視野が暗くなって非常に目が疲れた。
「不思議の国のアリス」や「鏡の国のアリス」の後日譚という設定で、ティム・バートンワールドに連れ込まれてしまった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日は七十二候の「虹始めて見る」。
北東の風が吹いて朝から冷たい雨。一日中5度台で、昨日よりも10度も低い。北極振動の影響で冷気が流れ込んでいるようで、札幌では雪がちらついたり、音威子府では14cmの積雪があったようだ。
昨日は、中国の中国青海省玉樹チベット族自治州でマグニチュード7.1の地震が発生して、死者がでているようだ。3700mと富士山くらいの標高の地域での救助活動は、救援隊が高山病との戦いもあり、大変なようだ。死者多数と、10万人以上の避難民がでているらしい。
また、アイスランドでは南部のエイヤフィヤットラヨークトル火山が噴火して、噴煙が約1万6000メートルの高さに達して南下しているため、風下にあたるヨーロッパの空港は閉鎖になっているらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は昨日とうって変わって、南風が吹いて気温が20度を越えた。昨日と比べると15度も違う。気温が乱高下すると、病人や体調のすぐれない年寄りには非常に厳しいことになる。
筑波山頂のカタクリが咲いているというので、ケーブルカーの始発に間に合うように出発した。
ちょっと駐車場に手間取ったので、急な階段を上り始めたところ日頃の運動不足が露呈して、息が上がってしまったので、始発に間に合わなかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三菱重工は世界でも有数の風力発電装置のメーカーで、これまで3700基強を生産している。
だけれど、日本国内には僅か331基しかない。日本国内の風力発電装置は、海外メーカーの装置が多いという不思議なことが起きている。
三菱重工製の風力発電装置の大部分は北米で稼働している。今年から三菱重工は米国のアーカンソー州に風力発電機の中核装置であるナセルの組み立て工場を建設するということだ。
ナセルは国内で生産していたらしいけれど、需要地で生産することでシェア拡大を進める計画のようだ。
2011年から主力大型機種(出力が2400kWの機種)向けのナセルを年間約250基製造するらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8時頃から南向きの風になり、気温が上がって少し過ごしやすくなってきた。
枝垂れ桜も咲き、桜の季節も終盤になってきた。もう少し経つと里山のウワミズザクラが咲いて桜の季節は終わることになる。
体重計や体脂肪計のタニタから睡眠の状態を自宅で簡単に測定できる一般向け睡眠計「スリープスキャン」を発売するらしい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は「オカマの日」。三月三日のひな祭りと、五月五日の端午の節句の間ということらしい。天気は曇りで、気温が上がらず、肌寒い。
午前中は、フラワーエコロジストの田中 肇さんの「花と昆虫」の観察会。田中さんは「花と昆虫がつくる自然」など花と昆虫の関係を研究されているので、非常に期待してでかけた。
里山の道を歩きながら、花を見つけていろいろな話を聞くことができて楽しく過ごすことができた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「悪天の特異日」のようだけれど、風があったけれど天気が良くなったので古河市の総合公園で開催中の「桃まつり」に出かけた。
Webで確認したところでは、桃まつりは明日で終了になるということで、満開が先月の23日頃で、もう盛りを過ぎているということだった。それでも公園の駐車場に着くと満車に近い状態で、賑やかだった。
園内の桃の花は、一部の遅咲きの品種を除いては、盛りを過ぎて、花びらが黒く変色していた。でも、遠目で見るときれいに咲いているように見えるから良しとしよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント