« 富弘美術館 | トップページ | 黒保根歴史民族資料館 »
昼食は国道122号線沿いの神戸にあるそばとうどんの店で、天もりそばを食べた。神戸と書いて「ごうど」と読む。
群馬といえばうどんというチョイスもあったけれど、うどんはGI値が高いので、というのは嘘でそばが好きというだけで、そばということ。
本当は寒かったので温かいうどんかそばというのが普通だけれど、そばの味がわかるので、初めての店は冷たいそばにしている。
涙がでるほど旨いわけでもなく、普通。そばの量はたっぷりあって、そば汁と麺の量のバランスが悪いくらいだ。そば湯を飲むときに、もう少し汁が残っていて欲しかった。
天ぷらは、ヨモギと野菜のかき上げの2種類。
もうひとつ群馬といえば、コンニャクだから、みそおでんを一皿。これも普通。
玉木屋のとなりの太郎神社に無病息災を祈ってきた。
2010/04/18 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, 料理・食 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 神戸と書いて「ごうど」でそばを食う:
コメント