« セイヨウミツバチ発見 | トップページ | 無宗教のお葬式 »
今日は朝から薄曇りだったけれど、気温が上がり26度を越えて夏日。三日連続。
例によって今週も里山散歩。気温が上がって昆虫たちは動きが活発になっている。
新緑の中にいると気持ちが良い。谷津の向こうにホトトギスの鳴き声が聞こえた。今年も戻ってきた。
オドリコソウにマルハナバチが蜜を吸いにきていた。頭に花粉がついて黄色くなっている。
アカガエルがいた。隠れているつもりのようだけれど、見えているよ。アカガエルのチビが沢山いた。
ジョウカイボンの足は不思議な形をしている。昆虫を捕まえるための形だろうか。
テントウムシの仲間でも植物食のトホシテントウ。カラスウリの葉を食べる幼虫を見たいと思うけれど、なかなか会えない。
キノコはわからん。多分毒があるのではないだろうか。
2010/05/22 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, バードウォッチング, 自然 | 固定リンク Tweet
早速アップされたのですね。 なるほど、CX2の写り具合は良いようですね(腕もあるのでしょうが)。 さて、名前を忘れた甲虫は、ヒラタハナムグリでした。あの後、オオルリと思われる鳴声も聞こえました。
投稿: yamasanae | 2010/05/23 21:19
yamasanaeさん
腕は関係なくCX2はマクロが良いですよ。Amazonで\20,205と値段が落ち着いています。つくばだと\25000位です。
ヒラタハナムグリですか、ありがとうございます。
先週もオオルリが鳴いていました。
投稿: きたきつね | 2010/05/23 22:31
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 里山も夏日:
コメント
早速アップされたのですね。
なるほど、CX2の写り具合は良いようですね(腕もあるのでしょうが)。
さて、名前を忘れた甲虫は、ヒラタハナムグリでした。あの後、オオルリと思われる鳴声も聞こえました。
投稿: yamasanae | 2010/05/23 21:19
yamasanaeさん
腕は関係なくCX2はマクロが良いですよ。Amazonで\20,205と値段が落ち着いています。つくばだと\25000位です。
ヒラタハナムグリですか、ありがとうございます。
先週もオオルリが鳴いていました。
投稿: きたきつね | 2010/05/23 22:31