« 酒田港から飛島へ | トップページ | 飛島二日目 »

2010/05/03

飛島一日目

100503_8

島に上陸して、装備を整えてバードウォッチングに出撃。毎年のことながら、出発する前は、難行苦行が帰るまで続くと辛いという気持ちと、新しい鳥に出会えるのえはという期待が半々の複雑な気分だ。

まずはウミネコの繁殖地とハヤブサの営巣場所の見える場所まで上った。幸いハヤブサが出迎えてくれた。

中央の道路を歩き、両側の畑やブッシュ、林などの鳥を探しながら、北部のヘリポートへ向かった。疲れて動けないオオルリがいて、カメラを構えても逃げないので大写しできた。

100503_9

畑の防鳥網の向こうにヤツガシラがいた。写真を撮ったけれど微かに網が写っている。

ヤツガシラを見るのは数年ぶりで、情報を聞くと、島には数個体がいるらしい。

100503_10

ヘリポートは、草刈が終わっていて、沢山のバーダーが望遠鏡やカメラを構えて鳥を見ていた。

四谷(よだに)、グランド、巨木の森、鼻戸崎、学校のグランド、八幡崎と回って歩いた。、鳥の数は多いのだけれど、アトリばかりで種類は少なめ。

100503_11

四谷ダムの上の松にムギマキがいた。木の間を動き回るのと、逆光であまりきれいな写真は撮れなかった。

八幡崎は、島の一番北の端にあるので、渡り鳥の北への出発ポイントになっているので、ツグミ、ヒヨドリ、アマツバメなどが集まっていた。

100503_12

三の畑で、マミジロキビタキがでたというので、急いでいってみると、沢山の人が集まって見ていたが、随分と遠いので、マミジロキビタキとかろうじて判る記念写真を撮れた。

相変わらず某旅行者のバードウォッチングツアーが沢山来ていた。主催者が注意しているので、数年前よりはずいぶんマナーが良くなった気がする。

飛島航路は、天候が悪く4月29日、30日と欠航して、5月1日は荒天の中で運行したようで、相当揺れたらしい。船酔いで、横になっている人が多数でて、場所がなくて通路に転がっている人もいたらしい。

チャマシコ(アカマシコの若)やカラアカハラの情報があって、行って見たけれど空振りだった。

今日、チーム全体で見た鳥の種類は航路も含めて75種で、きたきつねは67種。

100503_13

日没に合わせるように宿に戻ることができた。宿泊は民宿「美島屋」の別館で、我々はアネックスと呼んでいる。食事は、恒例の魚尽くし。量が多くて食べきれない。

3万歩以上歩いたようだ。鳥合わせをして、午後8時半には就寝。深夜に強い風が吹いて、雨が屋根を強く叩く音が聞こえていた。それよりも室内の爆音大会の方が激しかった。

【年月日】 2010年5月9日(日)
【時 刻】 10:30~18:30
【天 候】 晴
【観察者】 きたきつねとその一味
【環 境】 離島、海上、港湾
【観察種】
  1. ウミウ               21. キセキレイ           41. マミジロキビタキ
  2. コサギ               22. ハクセキレイ         42. キビタキ
  3. トビ                 23. マミジロタヒバリ     43. ムギマキ
  4. ハヤブサ             24. ビンズイ             44. オオルリ
  5. チゴハヤブサ         25. サンショウクイ       45. コサメビタキ
  6. セグロカモメ         26. ヒヨドリ             46. シジュウカラ
  7. オオセグロカモメ     27. モズ                 47. メジロ
  8. ワシカモメ           28. ノゴマ               48. ホオジロ
  9. ウミネコ             29. ルリビタキ           49. ホオアカ
10. ウトウ               30. ジョウビタキ         50. コホオアカ
11. カラスバト           31. ノビタキ             51. キマユホオジロ
12. キジバト             32. イソヒヨドリ         52. アオジ
13. アオバズク           33. アカハラ             53. アトリ
14. アマツバメ           34. シロハラ             54. カワラヒワ
15. ヤツガシラ           35. マミチャジナイ       55. スズメ
16. ヒメコウテンシ       36. ツグミ               56. ムクドリ
17. ヒバリ               37. ウグイス             57. ハシボソガラス
18. ツバメ               38. メボソムシクイ       58. ハシブトガラス
19. コシアカツバメ       39. エゾムシクイ
20. イワツバメ           40. センダイムシクイ

|

« 酒田港から飛島へ | トップページ | 飛島二日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛島一日目:

« 酒田港から飛島へ | トップページ | 飛島二日目 »