梅雨明けの里山
駐車場に生まれてそれほど経っていない雛が落ちていた。カラスが巣から盗んできた雛を落としていったのだろう。自然は厳しい。
ヤマユリの大きな花が咲いていた。盗掘されてあまり多くないようだ。
ゴマダラカミキリが飛んできた。カミキリムシはなかなか良い場所に出てくれない。
スケバハゴロモの幼虫。腹部先にロウ物質で出来たフサを付けている。非常に奇妙な形だ。
野鳥は、この時期としてはまあまあの種数だと思う。だいたいいつも見られるはずのエナガがいなかった。
【観察種】
1. カワウ 10. キジバト 19. セッカ
2. ダイサギ 11. ホトトギス 20. ヤマガラ
3. チュウサギ 12. コゲラ 21. シジュウカラ
4. コサギ 13. ヒバリ 22. メジロ
5. アオサギ 14. ツバメ 23. ホオジロ
6. トビ 15. ハクセキレイ 24. スズメ
7. サシバ 16. ヒヨドリ 25. ムクドリ
8. コジュケイ 17. ウグイス 26. ハシボソガラス
9. キジ 18. オオヨシキリ 27. ハシブトガラス
| 固定リンク
コメント