ハラビロカマキリの恫喝
Dreamweaverで新しいWebページの作成に取りかかったけれど、どうも思い通りにならない。スッキリとクールなページにしたいけれど、コンテンツも今ひとつだし、悩みは続く。
3月に閉じたプライベートの野鳥のWebサイトを、アーカイブとして残したいのだけれど、ページ数が多すぎて足踏み状態になっている。これも何とかしなくてはいけない。
| 固定リンク
Dreamweaverで新しいWebページの作成に取りかかったけれど、どうも思い通りにならない。スッキリとクールなページにしたいけれど、コンテンツも今ひとつだし、悩みは続く。
3月に閉じたプライベートの野鳥のWebサイトを、アーカイブとして残したいのだけれど、ページ数が多すぎて足踏み状態になっている。これも何とかしなくてはいけない。
| 固定リンク
コメント
きたきつね様はじめまして。
こちらの記事が面白く、
ちょくちょくお邪魔させていただいておりました。
この季節になると、カマキリたちもだいぶ成長して来ていますね。
先日、早くもオオカマキリの成虫を見ました。
写真のカマキリですが、体型と鎌の模様から判断するに
どうやらハラビロカマキリみたいです。
ハラビロカマキリは殆どが緑色型なので、
このような褐色の個体は珍しいですね。
コカマキリの緑色型くらい少ないものだと思います。
早くも身につけた、堂々たる貫禄に恐れ入ってしまいそうですね(笑)
投稿: ぐりお | 2010/08/10 11:14
ぐりおさん
ありがとうございます。ハラビロかと思ったのですが、幼虫ということもあり、褐色の体色と、前脚の模様でコカマキリかと思いました。
投稿: きたきつね | 2010/08/10 21:28