« 休息が一番 | トップページ | 雑司ヶ谷の鬼子母神 »
今日は「インターネット記念日」。1969年の今日、ARPA NETで実験が始まった。満月だけれど、曇り空でよく見えない。
大分体調が良くなったので、鬼子母神でイベントがあるので、出かけてきた。北千住から千代田線で町屋にでて、都電で鬼子母神まで41分の旅。一度、都電に乗りたかったのだけれどようやく実現できた。
都電は、他の地域の路面電車と違い低床ではないので、普通のプラットフォームがある。でも、おおよそ300m間隔で駅が停車場があるので、街の足になっているようだ。160円均一というのもうれしい。
初めての乗り物の時には、運転席の後ろが定席。子ども頃、良く見ていた、加速ハンドルとブレーキは同じなのだけれど、抵抗器がトライアックになり、ブレーキもディスクブレーキになっているのだろう。
電圧計を見ると25Vで、電流計は最大負荷の時に200Aになっていた。もう少し電圧が高いと思っていたので、ビックリした。
荒川車庫前の都電おもいで広場には、古い電車が並んでいるらしい。都電は東京の中を縦横に走っていたらしいから、一日乗車券を買って一度見にきてみよう。
2010/11/21 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, カメラ・写真 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: はじめての都電の旅:
コメント