« はじめての都電の旅 | トップページ | 炭火焼干物食堂 越後屋正元 »
鬼子母神前で都電を降りたところ、鬼子母神までの道は「みちくさ市」にきた人であふれていた。
昨日は二の酉で、近くの雑司が谷大鳥神社は賑やかだったのだろう。みちくさ市は、古本を中心のフリーマーケットといった風情だけれど、なかなか凝った古本がならんでいた。
目的は旧高田小学校なのだけれど、時間があったので、鬼子母神をお参りすることにした。
鬼子母神の入り口には、武芳稲荷大明神。お約束の赤い鳥居が並んでいた。横には天然記念物の大銀杏。
鬼子母神境内は、みちくさ市と同時開催の「手創り市」でこちらも賑わっていた。
鬼子母神は、仏に帰依して安産・子育の神となったので、鬼の字に角がない。作法通りお参りしてから、手創り市を見て回った。
手創り市は、色々なクラフトが並んでいて、非常に面白かった。
街の風景を写真を使って飛び出す絵本にしていた。
2010/11/21 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, カメラ・写真 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 雑司ヶ谷の鬼子母神:
コメント