« 里山ご飯 | トップページ | 羽田空港の国際線ターミナル »

2010/11/07

巣鴨寺社巡り

101107_1

今日は二十四節気の「立冬」、七十二候の「椿開き始む」。

小春日和に誘われて、こぎつねの案内で東京巣鴨へ散歩に出かけた。

巣鴨大鳥神社の酉の市が賑やかだと、こぎつねが聞きつけて誘ってくれた。こぎつねは神社のことは良く知らないので、今日は浅草を始め各地の大鳥神社で酉の市が立つていて、特に巣鴨が有名という訳ではない。

巣鴨駅から千石方面に向かうと右側に市が立っていた。

巣鴨の大鳥神社は小さな地元の神社で、それでも熊手が大量に飾られていて、周辺の商店や企業が注文しているようで、沢山の名札が置いてあった。

101107_2
六地蔵は江戸市中6カ所にある地蔵尊の4番目で、都の指定有形文化財になっているらしい。

101107_3
六地蔵の入り口で菊祭りをやっていて、桃太郎の菊人形があった。モーターで回転していた。

101107_4
巣鴨といえばとげ抜き地蔵。老若男女ではなく老男女で溢れていた。

101107_5
商店街を奥に進むと巣鴨の庚申塚。猿田彦を祀っている。面白いのは狛犬の位置に猿が鎮座していた。

101107_6
巣鴨地蔵通商店街は、人であふれていた。日曜日で休みの店が多いのはどうしてだろう。平日でも同じくらいにぎわっているということだろうか。

|

« 里山ご飯 | トップページ | 羽田空港の国際線ターミナル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巣鴨寺社巡り:

« 里山ご飯 | トップページ | 羽田空港の国際線ターミナル »