« 二十四節気の「立春」 | トップページ | 近所のアカハラ »

2011/02/05

オオタカのランデブー?

110205_1

今日は旧暦1月3日。

今週も里山散歩。天気も良く気温も高く、非常に快適だった。

先週から観察コースを変更して、車の通行する一般道を数十メートル通らなければならなかった。より安全を考慮して、NPOのメンバーが雑木林のアズマネザサの刈って新しい道を作ってくれていた。

まだ、なれない道だけれど、前よりも雰囲気が良い。

110205_2

オオタカが2羽、上空に現れてなんとなく戯れている感じ。良く見る白い方の個体が、下尾筒の横を膨らませて、尾羽の体よりが太く見える。これは、雄のオオタカの求愛行動する時のパターンではないかと友人がいっていたが、そうかもしれない。

【観察種】
  1 コサギ                2 マガモ                3 コガモ
  4 オカヨシガモ          5 ヒドリガモ            6 ホシハジロ
  7 オオタカ              8 ノスリ                9 オオバン
10 キジバト             11 コゲラ               12 ハクセキレイ
13 セグロセキレイ       14 ヒヨドリ             15 モズ
16 シロハラ             17 ツグミ               18 ウグイス
19 エナガ               20 ヤマガラ             21 シジュウカラ
22 メジロ               23 ホオジロ             24 カシラダカ
25 アオジ               26 カワラヒワ           27 シメ
28 スズメ               29 ムクドリ             30 カケス
31 ハシボソガラス       32 ハシブトガラス      

|

« 二十四節気の「立春」 | トップページ | 近所のアカハラ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオタカのランデブー?:

« 二十四節気の「立春」 | トップページ | 近所のアカハラ »