« 沖縄の旅へ | トップページ | 昼食はソーキそば »

2011/02/13

嘉手納基地を見る

110213_4

今回は、予定を緩くしたので、沖縄の基地の象徴ともいえる嘉手納基地を見ておこうと思い、国道58号線を嘉手納に向かった。嘉手納市は市域の83%が基地という、基地の街だ。道の駅かでなの展望台からアジア最大の基地をパノラマ撮影してみた。

フェンスで区切られた内側は、日本ではなくアメリカという。沖縄の観光用の地図を見ていては、基地の状況は判らないけれど、カーナビで走って見ると、何も表示のない場所が延々と続いているのがわかる。

この地図の表示のないところが、全て在日米軍基地と演習地ということだ。沖縄本島の面積の約18%を占めている。市町村によっては、大部分が米軍基地が占めているところもある。

110213_3

普天間基地問題も、住宅密集地にヘリコプター基地があって、騒音被害や人身事故も起きている。

普天間基地問題は、フィリピンや韓国のように基地を日本から出て行ってもらうという宣託もあるはずだったのではないだろうか。

|

« 沖縄の旅へ | トップページ | 昼食はソーキそば »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 嘉手納基地を見る:

« 沖縄の旅へ | トップページ | 昼食はソーキそば »