« 昼食はソーキそば | トップページ | 雨のヤンバルは »

2011/02/13

金武町の田いもの水田

110213_12

今日の宿泊先の名護に向かう前に、金武町の億首川とその周辺に広がる水田で鳥を探すことにした。

ちょうど田いもの植え付け時期で、水田に水が入ってシギ・チドリには最適のコンディションだった。

この辺りは、田いもの他にい草も作っているけれど、い草の面積はそれほど多くない。沖縄のい草は、熊本で栽培しているい草よりも太い種類になっている。

110213_11

田いもの水田には、バンやタシギが沢山いて、シロハラも非常に多い。

110213_8

水田の中のハクセキレイやキセキレイの中に1羽変わったセキレイがいたので、望遠鏡で見てみたところ、マミジロツメナガセキレイだった。

110213_9

夕方だったので、あまり光線はよくないけれど、なんとか証拠写真を撮ることができた。

110213_10

それと、愛想が悪くてなかなか写真を撮らせてくれないシロガシラも撮影できた。

その他、コチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、サシバ、イソヒヨドリ、リュウキュウツバメなど

|

« 昼食はソーキそば | トップページ | 雨のヤンバルは »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金武町の田いもの水田:

« 昼食はソーキそば | トップページ | 雨のヤンバルは »