« 今日の飛びもの | トップページ | コーヒー豆を碾いて »

2011/04/05

桃の節句

110405_2

今日は旧暦3月3日で「上巳の節句(桃の節句)」、二十四節気の「清明」、七十二候の「燕来る」。

朝の散歩に外に出ると、霜で真っ白だった。最低気温は-3.1度で、4月としては、記録になるのではないだろうか。最高気温は17度を越えて暖かだった。

福島第1原発で、東電は、低レベルの放射性物質を含んだ施設内の汚染水1万1500トンを海に放出を開始した。より高濃度の汚染水を格納するスペースを確保するためだけれど、想定外では済まされない事態が続いている。

既に、神栖町の漁船が、銚子漁港で荷揚げを拒否されるなどの、海産物で風評被害が出始めている。

東電はリスクを低く見積もることで、今回の問題が起きているが、昔から「安物買いの銭失い」ということわざの通りとなった。想定外では許されない。

日本経済のとってきた効率主義が、このような災害が起きた時に、頓挫してしまっている。効率を追うばかりに、生産設備の集約、在庫の圧縮などを進めてきたが、それが逆に国際的な自動車やコンピュータ生産に大きな影響がでることになっている。

効率を高くするために集約を進めすぎると、システムの冗長度が一気に低下して、変化に対応できなくなってしまう。システムの中で、小さな部分で不都合が起こると、それがシステム全体に影響してしまう。自動車だって、部品が一つでもなければ、生産できなくなる。

原発も同じで、外部電力がなくなると、一気に崩壊の危機に行きついてしまう。

先週木曜日発売の週刊文春で、阿川佐和子さんの対談で養老孟司さんがでているが、これまでと同じで、原発は、技術が政治になってしまったことが、大きな問題であること、エネルギーの消費についても、考え直さなければいけないなど、現代社会の問題点を的確に指摘されている。

同じ週刊文春に立花隆さんと堺屋太一さんの『白熱討論 震災・原発からの再出発「新しいこの国のかたち」』が載っていて、ここでは、養老さんとは本質的に逆の討論になっているのも面白い。

|

« 今日の飛びもの | トップページ | コーヒー豆を碾いて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桃の節句:

« 今日の飛びもの | トップページ | コーヒー豆を碾いて »