久しぶりに青空が見えて
蛾が変な形で止まっているので、良く見たところ、ハナグモが蛾の裏からしっかりと押さえていた。
ワカバグモ。クモはいつみても不思議で、面白い。
ゴミグモは、いつ見てもゴミに見える。良く見ると脚が見える。
エゴの木にエゴノツルクビオトシブミの揺籃があった。葉の切り方に特徴がある。
蛾などの幼虫も目立っているけれど、これくらい派手だと種の判別がしやすい。トンボエダシャクの幼虫。
【見つけた鳥】スズメ、カワウ、オオヨシキリ、カルガモ、ムクドリ、ハシボソガラス、チュウサギ、ウグイス、キジ、ツバメ、オナガ、ヒバリ、ハクセキレイ、セッカ、ヒヨドリ、コジュケイ、シジュウカラ、サシバ、ハシブトガラス、アオサギ、カワセミ、ダイサギ、コゲラ、コガモ、ホオジロ、メジロ、モズ、キビタキ、ノスリ、オオタカ、キジバト(31種)
| 固定リンク
コメント