« ウマノオバチに会えた | トップページ | もう満腹 ハゼ丼 »

2011/05/29

絵本「やまざくらとえなが」のできるまで

110529_1_2

台風の影響の雨の中、鉾田市のいこいの村涸沼日本野鳥の会茨城県の総会と会員のつどいにでかけた。

例年会員の集いでは、野鳥に関する講演会が企画されていて今年は、ナチュラルアーティストの大田黒摩利さんで、今年の4月に福音館から発行された「やまざくらとえなが」の制作秘話だった。

企画から始まって、現場での野鳥や環境の観察、作画、出版に至る過程を、詳しい話を聞くことができた。絵本の原画も5点程展示されていた。

110529_2

講演を始めようとした時に、大問題が発生した。PCと液晶プロジェクターがセットされていたのだけれど、なんとPCにPowerPointがインストールされていなくて、講演者が持ってきたフィアルが開かない。主催者が、会場のいこいの村涸沼のフロントにPCを借りに行ったけれど、PowerPointをインストールしたPCが無いということで、戻ってきた。

主催者が講演者に「申し訳ないけれど、PowerPointを使わずにやってください」という話が聞こえた。

きたきつねは、主催者ではないのだけれど、絵本の話をPowerPointなしというのは酷いと思い、PowerPointViewerを使えばいいだろうということで、PCを借りて会場のフロントに持っていってインターネットを使わせてもらうことにした。

なんとかインターネットに接続して、PowerPointViewerをダウンロードして使えるようにして会場に戻り、講演を開始することができた。

実際には、色々と障害があって5分で済むような話が、随分と時間がかかってしまった。会場のあるあたりは、光ファイバーどころかISDNさえも繋がっていないということで、通常はダイアルアップでネットを使っているらしい。

それにしても、主催者は、PowerPointを用意しないで、液晶プロジェクターつないでどうやって講演会をするつもりだったのだろうか。

最近はPowerPointを使えることが当たり前のようになっているけれど、このようなトラブルだけでなく、古いバージョンのPowerPointで、PowerPoint2007のpptxのファイルを開けないこともある。だから、きたきつねは、PowerPointの有無、バージョンを事前に確認していくのだけれど、最悪の場合を想定してPowerPointをPDF変換したファイルも持っていくことにしている。PDFならば、修正できなくても、スライドショーは確実にできる。

|

« ウマノオバチに会えた | トップページ | もう満腹 ハゼ丼 »

コメント

なんとも、お疲れ様でした。

投稿: yamasanae | 2011/05/29 21:48

m(_ _)mほんと、助かりました。ありがとうございました。

投稿: やままゆ | 2011/05/30 11:04

きたきつねとしては、ボケていても時々役に立っことができて、安心しています。

やまやゆさんには、ピンズシリーズでお世話になりっぱなしで、恩返しが少しできたかなと思っています。

投稿: きたきつね | 2011/05/30 21:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絵本「やまざくらとえなが」のできるまで:

« ウマノオバチに会えた | トップページ | もう満腹 ハゼ丼 »