« 「空海と密教美術展」と「孫文と梅屋庄吉」 | トップページ | 今日の飛びもの 茨城県警 「ひばり」 »
今日は七十二候の「蜩鳴く」。
相変わらず暑い。土曜日は恒例になった蝉時雨の中を里山散歩。夏の盛りのようだけれど、生き物たちはそろそろ次の季節に向かって準備をしているようだ。
大きなコガネグモが巣にかかったヒグラシを調理中。食べ応えがあるだろう。これだけ大きくなれたということは、えさの取り方も上手いのだろう。
コガネグモの卵が上の方に二つ。
シュレーゲルアオガエルが隠れているつもり。今年は大発生しているアカガエルの陰に隠れて目立たないが、奇麗なカエルだ。
イチモンジセセリが葉の上に落ちた鳥の糞を一生懸命なめていた。尿酸をなめているのだろうか。
雑木林の光のスポットの中にサトキマダラヒカゲが登場。
羽化してそれほど時間の経っていないキタテハが、羽を閉じたり開いたり、飛ぶ準備なのだろうか。
鳥は少なめで、非常に静かだった。
2011/08/13 趣味, 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, バードウォッチング, 自然, カメラ・写真 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 蝉時雨の中を里山散歩:
コメント