一日4便の佐賀空港
展望ラウンジから、帰りに乗るA320の着陸するところの写真を撮って、出発ゲートを通過。ラウンジには、一人カメラを持った人がいたけれど、今年の3月に那覇からの帰りの便で一緒になった人のようだ。その時も、望遠レンズで窓から写真を撮っていた。
行きは席を通路側しか取れなかったけれど、帰りは窓側の席が取れた。ただ、主翼の後ろだったので、エンジンの排気で景色が揺らぐのが困ったものだ。
帰りは全日空のA320で、手荷物検査のところでクルーと一緒になったけれど、副操縦士が女性だった。
雲が多かったけれど、所々雲が切れていたので、なんとか写真を撮ることができた。幸い、上空の気流が悪いらしく、通常よりもずいぶん高度が低かったのも良かった。
大分空港の上空は雲で見えなかったけれど、松山空港はよく見えた。
高松空港もいい感じ。
鳴門海峡に架かる大鳴門橋が見えて、瀬戸内海に向けて潮が流れ込んでいるのが見えた。
関西空港は、これまでで一番大きく奇麗に撮影できた。
400mmまでズームすると、ノントリミングでボーディングブリッジの飛行機がよく見える。
羽田空港は比較的強い南風だったので、B滑走路に着陸した。いつもと風景が違うので、不思議な感じがした。
南風でC滑走路のランナウエー16Lからも離陸していたので、光線も良かったので展望デッキに上がって離陸便の写真を、1時間ほど撮ってかえることにした。
ピカチュウジェットが駐機していたので、子供達が多かったようだ。帰る直前に離陸してくれた。札幌行きだろう。
着陸したB777のピカチュウジェットも捕まえた。沖縄か福岡空港からだろう。
遠かったけれど、D滑走路のランナウエー23に着陸するANAのB747も見ることができた。
| 固定リンク
コメント