八戸で寿司とせんべい汁
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
湯島で蔵前通りの清水坂下近いらーめん「大至」の本郷寄りにあるカレーと中華そばの「日乃屋」に行ってみた。
カレーとラーメンの取り合わせはちょっと面白い。初めての店なので、デフォールトの中華そば(500円)を頼んだ。
器がちょっと変わっていて、扁平などんぶりを使っている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きたきつねがまとまらない頭で昔から考えていたことが、「超マクロ展望 世界経済の真実」 を読んでスッキリと理解できた。世の中には、頭の良い人がいるものだ。
この本は、マクロ経済学者の水野和夫氏と哲学者の菅野稔人氏の対談をまとめた集英社新書だ。薄い本だけれど、中身は濃い。
世界の右上がりを求めた経済が限界にきていることがよく判る。既存の経済学や金融理論では解決できない状況に立ち至っているということだ。
オイルショック以前は、発展途上国のエネルギーと資源をただのようなコストで収奪することで、先進国は高度成長を謳歌してきたけれど、資源に関して先進国の勝手ができなくなったことで、色々なことが起きているのだ。
資源が高騰することで、アメリカの実経済が崩壊して、金融経済に活路を見出そうとしたことが、投機的な市場を肥大化させ、リーマンショックを起こしたことが必然だということがわかる。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は、「鉄道安全確認の日」、「リンゴの唄の日」。
アキノノゲシの黄色い花にツバメシジミが来ていた。
スクビドゥは着実に回復しているようで、今日は病院で治療を終わった後に、駐車場まで逃げるように歩いたらしい。少し食欲もでてきたようだ。
キャノンのインクジェットプリンターの非純正インクカートリッジの販売を差し止める判決が最高裁で確定したということだ。特定のメーカーのインクカートリッジで、リサイクル品は対象ではないようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一日一便のフジドリームエアーラインズ(FDA)の静岡空港便。フジドリームエアーラインズはブラジルのEmbrear社の76人乗りのERJ170-100STD3機と84人乗りのERJ175-200STD2機を保有している。
オレンジ色の5号機JA05FJはERJ175-200STD。
他にJALグループのジェイエア(JAR)でERJ170-100STDを15機採用している。
FDAの機材は、 レッド、ライトブルー、ピンク、グリーン、オレンジと派手なカラーリングが特徴だ。近く6号機が導入されるようだけれど、何色になるのだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、放射能医学総合研究所が2006年に発表したラクトフェリンが放射線の影響を抑えるというマウスの実験結果が話題に成っているけれど、ミネラル含有熱処理酵母にも同様に放射線の影響を抑える効果があるということを2005年に発表していた。
ラクトフェリンは栄養補助食品として売られているようだが、結構いい値段がするようだ。でも、ミネラル含有熱処理酵母といえば、健康食品の「エビオス」や胃腸薬の「強力わかもと」にも含まれているから、使えるのではないだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予告編を見たときは、あまり見ようと思っていなかったけれど、今週の週刊文春で八十歳に近い小林信彦が高く評価していたので、映画の日でもあったので(といってもシニア料金と同じ)近くのシネコンプレックスで映画「モテキ」を見てきた。
森山未來のモテてない三十男が、恋愛を成功させる物語なのだけれど、非常に良くできていた。コミックが原作らしいけれど、持てない男の恋愛講座というおもむきだ。
4人の女優はそれぞれ持ち味を生かしていて非常にいい。4人も若手の美人女優を出しながら、森山未來と長澤まさみが主役という贅沢なキャスティングだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント