見たことのある顔の人
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きて温泉に入り、朝食のバイキングを楽しんでから、観光をしながら帰ることにして出発した。
那須ステンドグラス美術館でパイプオルガンの演奏を聴いてから、那須オルゴール美術館へ。
オルゴール美術館に着いたけれど、タイミングが悪くオルゴール演奏時間ではなかったけれど、特別に説明と演奏を聞かせてくれた。館内のオルゴールは全て演奏が可能なように調整されているらしい。在館中に合計8台の演奏を聴くことができた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こぎつねが、誕生日プレゼントに那須温泉に宿を取ってくれたので、出かけた。
一度、行って見たかった「いわむらかずお絵本の丘美術館」にいくことにした。途中、那須烏山市の竜門の滝に寄ってみた。
それほど大きい滝ではなかったけれど、風情がある。この辺りは、藤原鎌足の出身地ということだが、本当だろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ケニアであった実話を題材にした映画「おじいさんと草原の小学校」を見てきた。
ケニア独立運動に参加して、妻と二人の子を惨殺され、自らも拷問を受けて片耳が聞こえず、足のつま先も切断された84歳の老人が、自分のところに来た手紙を自分で読みたいからということで、小学校に通い始めるという物語。
何度も入学を拒否されて、それでも勉強したいと学校に行く場面は執念を感じる。小学校の女性校長が素晴らしい。
所々で、老人の記憶がフラッシュバックして、家族の記憶、イギリスの植民地支配の酷さが描写されている。
独立後、時間が経っても、民族を分断して統治した名残の民族間の対立などを折り込みながら物語は展開する。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、「蓮根の日」、「ボージョレヌーボー解禁」。
今朝も霜が降りていたけれど、昨日に比べたら場所が限られていた。
西友の850円ジーンズを穿き込んで、結構いい感じになってきたと思っていたが、やはり安いジーンズは生地が薄いのか、ちょっと穴があいた。今朝、ジーンズをはく時につま先が穴に入って破いてしまった。
昨日のNHK総合テレビの「ためしてガッテン」は「驚異の回復!腰の痛み」で、腰痛の85%は、原因不明で、椎間板ヘルニアや、きたきつねのように腰椎滑り症など原因の判っているのは15%しかないということだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は七十二候の「地始めて凍る」、「茨城県民の日」。
今日も気温が高めで非常に快適な一日となった。久しぶりに牛久自然観察の森に行ってみることにした。
今朝は濃霧注意報がでていたので、森の中は朝露でしっとりと濡れていた。ヒヨドリとカラスの声がにぎやかだけれど、他の鳥は静かだった。
オリエンテーリングらしく親子がマークを探してトレイルを走り回っていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
多分秋葉原エリアで一番安いラーメンを見つけた。東京メトロ末広町駅の近くで蔵前橋通りに面した「良平」というラーメン屋だ。時々、前を通るのだけれど昼時は、サラリーマンで混んでいるようで、今日初めていってみた。
他のメニューもラーメンとミニ丼を組み合わせても580円と非常にお手頃な価格になっている。
近くにチェーンの390円ラーメンの店「日高屋」があるけれど、こちらの方が旨いと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きたきつねのつぼにはまった、アメリカの実体経済の崩壊を象徴するちょっと受けたニュースがあった。
【ワシントン時事】米上院軍事委員会のレビン委員長(民主)、マケイン筆頭理事(共和)は7日、連邦議会で記者会見し、米軍が導入した装備から少なくとも100万個の偽の電子部品が見つかり、その大半が中国製だったとする同委の調査結果を発表した。
偽部品が発見されたのは、ミサイル防衛(MD)システムの一つである戦域高高度地域防衛(THAAD)ミサイルや対潜ヘリコプター、輸送機に搭載されたコンピューター機器などで計1800件。
レビン氏によると、これらの偽電子部品の流通経路をたどったところ、7割の製造元が中国企業だった。一部は、廃棄物から取り出した部品を新品に見せかけ販売したとみられるという。
同氏は判明したケースについて「氷山の一角にすぎない」と指摘。さらに多くの偽部品が使用された可能性に言及した。
アメリカのミサイル防衛システムが、仮想敵国のひとつである中国の製品がなければ機能しなくなっていて、その部品がゴミだったというのだから、笑うしか無い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やはりオリンパスの英医療機器メーカーの「ジャイラス」や健康食品会社など国内3社の買収は、1990年代の有価証券投資などの損失を解消するための操作だった。これまでの経営陣の説明は全て虚偽だったことになる。
解任されたマイケル・ウッドフォード元社長が不明朗なM&Aを問題視しなければ、闇に葬られてしまったのではないだろうか。
高山現社長の記者会見では、マイケル・ウッドフォード元社長の解任は粉飾決算をしてきしたことではなく、勤務状態が悪いからと説明にならない回答をしているのが印象的だった。他の取締役も粉飾決算を知っていたのではないだろうか。
それにしても、監査法人は1000億円近い粉飾決算を見逃していた訳で、何をしていたのか、責任が問われるだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、何となく忙しくて、なかなか映画を見に行くことができなかったけれど、ようやく「三銃士」を見ることができた。3Dは、頭が痛くなるので2Dの字幕版。
セットとアクション、VFXは非常に良く作り込んであって、楽しめた。
でも、ストーリーがチャチ過ぎるのが玉に瑕というところだ。
ストーリーを無視して、アクションを楽しむという映画なのだろう。
ミレディーのミラ・ジョヴォヴィッチはエロいのは拾い物だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
八戸に行く時に上野駅の売店で先日亡くなった北杜夫の最後の文庫「マンボウ 最後の大バクチ」 (新潮文庫)があったので、買って新幹線に乗り込んだ。
帰りの新幹線の中で読み始めて、途中寝てしまったので、今日の通勤電車の中で読み終えた。240ページの本を読み終わるのに随分かかってしまった。本当に読書力が落ちてしまった。
躁鬱病を全面に押し出した、腰痛と歯が悪い不良老人が、本当にギャンブルで好き勝手をしている。でも老人になったら、これくらいしてもいいだろう。
きたきつねは、競馬、競輪、競艇、カジノなどには興味が無いけれど、どうして無一文になるまでお金をつぎ込むことができるのか不思議でならない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼の散歩で秋葉原に行くコースにある沖縄料理の「北谷食堂」が気になっていたので、沖縄そばを食べたいと思ったので入ってみた。チェーン店らしい。
麺は本島と宮古のどちらかを選べるようになっている。日替わり定食がお得なようだけれど、ソーキそば(650円)にした。
ごく普通の沖縄そばで、ソーキも良く煮えていた。奇をてらわず、本土に合わせず普通が一番。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント