那須観光?
朝起きて温泉に入り、朝食のバイキングを楽しんでから、観光をしながら帰ることにして出発した。
那須ステンドグラス美術館でパイプオルガンの演奏を聴いてから、那須オルゴール美術館へ。
オルゴール美術館に着いたけれど、タイミングが悪くオルゴール演奏時間ではなかったけれど、特別に説明と演奏を聞かせてくれた。館内のオルゴールは全て演奏が可能なように調整されているらしい。在館中に合計8台の演奏を聴くことができた。
オルゴールから、ミュウジックボックス、オーケストラボックスと複雑な演奏装置に進化してく過程が非常に面白い。それにしても、全て機械的に解決しているのだ。
途中、買い物をしたり、昼食を食べた後に「栃木県なかがわ水遊園」へ。内陸の淡水魚中心の水族館で、生態展示されていて、非常によくできた水族館だと思う。
アマゾン大水槽でピラルクの給餌タイム。餌はニジマスで、本当に一瞬で食べてしまった。
エステなどで有名なガラ・ルファの水槽に手を入れると、手の角質を食べるために集まってくる。普通エステなどで使われるよりも大きな個体で、迫力満点。
面白いのは、2歳くらいの子供が手を入れたけれど、全然魚が寄っていかないけれど、大人が手を入れると勢いよく集まってくる。大人の手は、角質がいっぱいということがはっきりと判る。
木の葉のような平らなカエルのヒラタピパは、不思議、不思議。
26日から始まる冬に企画展「LIGHT AQUARIO」水と光のファンタジーの展示を見ることができた。
クラゲの展示の写真だけが上手く撮れていた。
帰り道の真岡で宇都宮のみんみん餃子を食べて帰ってきた。メヒューは焼き、揚げ、水の3種類とご飯の大中小、飲み物数種というきわめてシンプル。普通は一人600円で満腹になるだろう。
| 固定リンク
コメント