今年最後の里山散歩
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北海道在住の動物写真家の富士元寿彦さんの写真集「北海道の動物たちはこうして生きている」を今月初めに札幌行った時に、友達に教えてもらって買ってきた。
サロベツ原野を中心に北海道で暮らす約40種類の動物の生態写真と解説した写真集なのだ。写真は、時間をかけて撮影されていて、他では見れれないショットも多い。写真も良いけれど、解説も本当に良く観察しているので、読んでいても楽しい。
サクラマスの尾びれを口に咥えたエゾダヌキの写真は、笑ってしまった。トラフズクの繁殖の写真は初めて見たと思う。
地方新聞社も地域に根ざした良い本を発行しているのだけれど、他の地域ではなかなか目にすることが無いのが残念なところだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「清水トンネル開通記念日」、「生物の多様性のための国際デー」。
今年最後のバードウォッチングにでかけた。30分走って、遠かったけれど、見たい鳥がすぐ見つかったので、4回カメラのシャッターを押して現地にいたのは10分程で帰ってきた。
ここ数年、野鳥をデジカメで撮る人が増えてしまった。どんなことでもあるのだけれど、人口が多くなると、常識が少し違う人が紛れ込んでしまうのは必然だ。
写真を撮ることが目的になってしまい、野鳥は被写体でしかなくなって、少しでも大きく撮ろうとするあまり、野鳥のことなどどうでもよくなって、追い回したり、繁殖中の巣の前に一日陣取ったり、薮から追い出す為に石を投げたりとエスカレートしている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予告編を見てちょっと気になっていた映画「リアル・スティール」 を見てきた。
離れて暮らしていた元ボクサーでいい加減な父と母を亡くした息子が、ロボット・ボクシングを通して、父親が自分を取り戻し、息子を受け入れ、お互いを理解し合うという話だ。
ストーリーはシンプルで、何も考えずにロボット・ボクシングのVFXを楽しむことができた。
出演者よりも、スタッフ、特にVFXのスタッフの人数が多いのにはいつも驚くばかりだ。日本映画でもVFXを使うけれど、雲泥の差だ。
特に、細かな動きを作り出すには、これくらい人がいないとリアルな映像にならないのだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
沖縄旅行も4日目に入ったけれど、旅程が余裕のある設定なので、身体が楽。昨日のホテルは非常に快適で、料理も旨かった。日中の最高気温が23度を超えて、暑くなった。
最初に世界遺産のひとつ勝連城址を訪れた。ガイドさんの話だと、随分整備が進んでいて、城址に登る道も非常に良くなったらしい。青い空に石積みの城壁が美しい。
まだ、発掘作業が進んでいて、城址は相当広い範囲になるのではないだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出発時間が早いので6時半からホテルの朝食会場に。バイキングはつい食べてしまう。
ニュースを見る暇もなかったので、バスの中で添乗員から金正日の死亡のニュースを聞いてビックリした。糖尿病、高血圧、脳梗塞、心臓病など色々な病気になっていて、何度か死にそうになっているから、死亡については当たり前かもしれないけれど、これからの北朝鮮の動きは注目する必要があるだろう。
国内の混乱を避けるために、国外に目を向けるための軍事行動や混乱に乗じて大量の難民が国境を越えて韓国や中国に流れ込むことだってありえるのが怖い。
朝一番は、万座毛の植物群落を見て、ナゴパイナップルパークでパイナップルの食べ放題の試食を済ませ、美ら海水族館へ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
福岡に行くこぎつねと羽田空港で会って、韓国焼肉の店でランチ。きたきつねは冷麺セット。久しぶりで旨かった。
こぎつねと別れて、集合時間まで展望デッキでいつものように飛行機観察。今回は嵐ジェットが2機並んでいて、女性陣が携帯やデジカメで撮影会をしていた。
那覇行きは何時もクラスJなので、ツアーだけれどクラスJカウンターで空席を聞いたら、空いているけれど続きの席がないということで、仕方なくエコノミーで2時間50分の空の旅になった。
バスで恩納村のホテルに着いて、ロビーで琉球舞踊ショーを見て、食事が終わったのが9時過ぎで、シャワーを浴びてもう寝る。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日は、「紙の記念日」、「電話の日」。
今日も写真を撮らなかったので、先日北海道に行った時に撮った浜松町駅の小便小僧。毎月衣装が変わっているのは知っているが、小便小僧は3・4番線ホームの田町寄りにあって、浜松町に行く時には1号車に乗らないので、本当に時々しか見たことが無い。
今回は、日暮里で乗り換える時に乗り換えを失敗して降りたところが小便小僧だった。修学旅行の高校生達が一緒におりた。この小便小僧を見るのは初めてらしく、多いに受けていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TPPにアメリカが乗り出してきてから怪しくなってきた。アメリカはTPPで、中国を包囲しようとする戦略なのだ。だから、最初からTPPの交渉テーブルに参加するよう声をかけなかった。
アメリカは、自国の威信とドルの国際通貨としての地位を守るためには、どんなことでもするつもりだ。フセインが、石油の決済をユーロに切り替えようとしたために、アメリカが潰したように、中国も邪魔になってきたということだ。
アメリカにとって中国は、便利な工業製品供給国でかつ大消費地であるけれど、一方では世界覇権を達成するための障害となる仮想敵国として両刃の剣の位置づけにある。
アメリカは、TPPで包囲することで、貿易の障害と考えている中国の圓を、適正水準(?)に切り上げさせようと目論んでいるのかもしれない。
一方、日本はアメリカの属国として、経済規模から参加を義務付けようとしているのだろう。野田総理は就任時に、脅しをかけられているようにも見える。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の昼は、札幌生まれのラーメンチェーンの「さんぱち お茶の水店」で元祖醤油ラーメン(700円)。東京には支店が1店舗だけなのに、近くにあった。良く前を通るのだけれど、行列していることがないので、入ったことは無かった。
たっぷりの熱々のスープで、麺は中太麺で甘辛いスープとの相性はいいようだ。味は非常に濃いので、減塩中のきたきつねには、スープは飲めなかった。
旨いけれど、チェーン店らしい万人向けで、癖になって絶対食べたいという感じではない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ずっとソニーのGPSロガーの「GPS-CS1」使って写真に位置情報を書き込んでいたが、表示が無いのでちょっと不便だった。先日秋葉原を歩いていたら、位置情報や、歩行距離などの情報を表示できるGPSロガー「バッテリー内蔵 USB接続 GPSロガー FS-GP-101」が手頃な値段ででていたので買ってきた。
サイクルコンピューターとして使えるように自転車への取り付け部品も付いている。緯度、経度、移動距離、平均速度、移動速度、自宅までの距離、方位などが表示できる。
電池の入れ方が判りにくかった以外は、使い方は難しくない。
付属のソフトを使うと、地図上に移動の軌跡を表示することができる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、気になってくメタボと更年期の話題をリップしてしてあったので、それを整理してみた。
12月7日の読売新聞に載っていた更年期障害の原因が夫にもあるという話。大阪大准教授の石蔵氏が唱えている「夫源病(ふげんびょう) 」という説で、「夫の言動がストレスになり、妻の体調不良を誘発する」ということらしい。妻にストレス与える夫は自覚が無いので、じっくり考えてみたい。
最近話題になっているのが、男性ホルモンの低下による男性更年期。ED、心筋梗塞や脳梗塞、生活習慣病のリスクを高める。また、不安、イライラ、うつ、集中力、記憶力の低下など心の健康にも影響がでるらしい。
泌尿器科医の堀江重郎氏が男性更年期を賢く乗り切る生活習慣術を語っている。
男性更年期に特効薬ではないけれど、やはりタマネギ、ニラ、ニンニクが効果があるらしい。といっても、ちゃんとした処理をしないといけないようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、快晴で気温も上がり、風は強かったけれど、快適な一日となった。
茨城県立自然博物館で開催中の「科博コラボ・ミュージアムin茨城 第53回企画展 恐竜発掘-過去からよみがえる巨大動物-」の招待券を貰ったので見に出かけた。
日本で発掘した恐竜やゾウなどの化石が、展示されていた。茨城県内でもムカシオオホホジロザメやナウマン象のなどの巨大動物化石が発掘されていることが判って楽しかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
つくば市のシネマコンプレックスで映画「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」を見てきた。
富山県を舞台に、定年を1ヶ月後に迎える地方鉄道の運転手と妻の心のすれ違いがテーマのドラマだ。
妻役の余貴美子が好演している。意外なところは小池栄子がいい雰囲気を出していたところで、見る角度で随分良い女ということも判った。
一度離婚して、滝島がもう一度プロポーズした時に、妻の佐和子の「それはできんわ、女は離婚してから6ヶ月は結婚できないから」という答えが非常に良かった。
それと米倉斉加年演じる運転手の先輩が、「先は長いぞ」ろいう台詞は、共感してしまった。
映画としては、キャストも良いし、ハンカチも適度に濡れて、いい感じだと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント