沖縄旅行最終日
博物館は、何度行っても発見があるので、非常に楽しい。沖縄県立博物館は、それほど大規模ではないけれど、多くの文化財が戦災で失われてしまっている中で、頑張っていると思う。壊れたものは修復できても、消失してしまったものは、どうにもならない。 朝一番に入ったので、ゆっくりと一つ一つの展示を見ることができた。
ゆいレールにも久しぶりに乗った。なんともゆっくりと沖縄タイムで、最高時速60kmで走っているけれど、平均速度は、30kmくらいなのだろう。山手線は、ホームへの入線速度が時速60kmなのと比べると、ゆったりとしている。
折角窓際の席だったのに、空路はほとんど雲に覆われていて、地上は見えなかった。上空から見る雲の形も面白いものがある。
JALはB747を全て退役させて、B777-300が一番大きな機材になるので、輸送能力が落ちているようだ。沖縄観光にも影響があるらしい。 B777-300も導入され始めてから随分時間が経っていて、古くなっているものも多くなってきているので、窓が細かな擦り傷で見えづらくなっているものや、座席の背の物入れが破れていたりするのを目にすることが多くなってきた。
今回気になったのは、トイレの中で、便座の付け根の部分にゴミが溜まっているのか、カビなのか判らないけれど、黒くモヤモヤとしたものが溜まっていた。便器の内側の清掃はしっかりされているのだろうけれど、通常は見えない部分は清掃が漏れるのだろう。
| 固定リンク
コメント