« 今日の飛びもの ヘリコプター3種 | トップページ | 今年初めての探鳥会 »
今朝は昨日と同じ最低気温が-6.5度と、散歩の時に顔がピリピリと痛いくらいだった。日中は11度を超えて比較的暖かだった。
昨日から年末に新しく買ったブラザーのインクジェットプリンターDCP-J925Nの紙送りが悪くて、印刷できなくなってしまった。調べてみるとどうも沢山印刷しすぎて、給紙ローラーが汚れて紙が滑るようななので、マニュアル通に清掃して復活。
はがきを沢山印刷したので、給紙ローラーに紙の細かな繊維が着いてしまったようだ。
昼は、秋葉原の唐家の坦々刀削麺。きたきつねはこれくらいの辛さが限界。パクチーは癖になる。
週末になると疲れがでて、集中力が一気になるようだ。帰りの電車の中で寝そうになってしまった。
2012/01/13 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, 料理・食 | 固定リンク Tweet
きたきつねさん、 図面屋稼業のわたしは、なんと20年近く前のレーザープリンタを未だ使っています。(A3で当時100万円しました) 新しいものに変えられないのは、HP-GLという図面出力のドライバーを搭載したものが、今は、無いからです。 紙送りローラーが劣化して、使う前には必ず紙粉をとり、ドライヤーで暖めて、なんとかしのいでいます。
投稿: かんてつ | 2012/01/15 10:39
かんてつさん
HP-GLというのは懐かしいですね。20年前のものでは部品は無いでしょうね。
紙送りローラーに薄いゴムのシースをかぶせて使うというのは無理ですか?
投稿: きたきつね | 2012/01/15 22:27
きたきつねさん、 アドバイスありがとうございます。 件のうちのプリンターはとにかく頑丈で4,50kgはあります。シースも含んで、修理を試してみます。 カメラメーカーに在籍していた当時、フィルムの舌をスプールに巻きつける機構が出始めていました。C社のQLなど、金属製のリテーナを使ったり、また他社ではすだれに差し込むようなアイデア等、凝ったものがありましたが、K社がスプールにゴムをまきつけて実用化し、それが一挙に普及しました。昔話でした。
投稿: かんてつ | 2012/01/25 09:19
K社のフィルムのオートローディングは知ってます。K社のBig miniシリーズは3世代使いました。
投稿: きたきつね | 2012/01/25 15:08
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 給紙ローラーの清掃:
コメント
きたきつねさん、
図面屋稼業のわたしは、なんと20年近く前のレーザープリンタを未だ使っています。(A3で当時100万円しました)
新しいものに変えられないのは、HP-GLという図面出力のドライバーを搭載したものが、今は、無いからです。
紙送りローラーが劣化して、使う前には必ず紙粉をとり、ドライヤーで暖めて、なんとかしのいでいます。
投稿: かんてつ | 2012/01/15 10:39
かんてつさん
HP-GLというのは懐かしいですね。20年前のものでは部品は無いでしょうね。
紙送りローラーに薄いゴムのシースをかぶせて使うというのは無理ですか?
投稿: きたきつね | 2012/01/15 22:27
きたきつねさん、
アドバイスありがとうございます。
件のうちのプリンターはとにかく頑丈で4,50kgはあります。シースも含んで、修理を試してみます。
カメラメーカーに在籍していた当時、フィルムの舌をスプールに巻きつける機構が出始めていました。C社のQLなど、金属製のリテーナを使ったり、また他社ではすだれに差し込むようなアイデア等、凝ったものがありましたが、K社がスプールにゴムをまきつけて実用化し、それが一挙に普及しました。昔話でした。
投稿: かんてつ | 2012/01/25 09:19
かんてつさん
K社のフィルムのオートローディングは知ってます。K社のBig miniシリーズは3世代使いました。
投稿: きたきつね | 2012/01/25 15:08