ちょうど昼時だったので、新白河駅前の「手打ち中華 せきた」で手打ち中華(600円)を食べた。ご当地ラーメンは各地にあるが、この辺りにも白河ラーメンというのがあるらしい。
スープは普通の醤油味で、油が多め。麺は平打ちの縮れ麺で、見た感じは佐野の青竹打ちラーメンのような艶がある半透明の麺だった。でも、ツルツルしこしことした感じではなく、柔らかな食感だった。
麺は200gと、普通よりも多めだった。
これが白河ラーメンの典型かといえば、初体験なのでなんともいえない。何を持って白河ラーメンというのか調べてみよう。
コメント