« 面白い氷の模様 | トップページ | 今日の飛びもの 陸上自衛隊のUH-1JとOH-6Dの編隊 »
朝起きると、外は真っ白だったけれど、太陽が昇ると一気に消えてしまった。
今日は最高気温と最低気温が同じで、平均気温が0度。それでも天気が良いので、日向では暖かい。
土曜日は里山散歩。
水田でアカガエルの卵塊をみつけた。ここ数日雪が降ったりして非常に寒いのだけれど、冬眠を中断して産卵にくるのは、何がきっかけなのだろう。今の時期で、卵塊は数百位あるようだ。
去年はアカガエルの卵塊が2000を越えていたらしく、アカガエルが大発生したが、今年はその影響がでるのだろうか。
今日は、ワシタカ類が5種もでてくれた。
トビが出てきたけれど、尾羽の換羽が始まったようだ。
【観察した鳥】 カイツブリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、トビ、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジ、オオバン、キジバト、アカゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス(38種)
2012/02/18 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, バードウォッチング, 自然, カメラ・写真 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ワシタカ類が5種もでてくれた:
コメント