« 北かま秋葉原店のつけそば | トップページ | 固有名詞が出ない病 »

2012/04/17

神田明神と東京スカイツリー

120417_1

今日は「恐竜の日」、「少年保護デー」、「職安記念日」。

昼休みに神田明神にいってみた。特に行事がないので、境内は静かで参拝者が数える程。

境内からも東京スカイツリーが見えた。今日、報道陣向けの内覧会があって高さ約450メートルの「天望回廊」にも記者があがったようだ。天望デッキにはガ ラス張りの床があるらしいが、考えただけでお尻がムズムズする。5月22日開業だけれど、一、二年経って落ち着いてからいくことにしようと思う。

昨日、帰りの電車で横にリクルートスーツの女子大生が座って、しきりにスケジュール帳とスマホをいじっていた。ちょっとスケジュール帳を覗き見したが、企業の説明会なのか企業名が月間予定表にびっしり書き込まれていた。

不思議なのは、企業名はきたきつねでも知っている企業なのだけれど、化粧品メーカー、製造、商社など業種に脈絡がない。数打ちゃ当たるということなのだろうか。

同じことをしている学生が沢山いるということだから、説明会を開催する企業は、実際に採用する人数が限られているのに、その何十倍以上の人が来るのだろうから、会場、資料など大変だと思う。

総務省が、2011年10月1日現在の人口推計を発表した。日本の総人口(日本人と外国人の合計)が前年より25万9000人減少し、1億2779万9000人(前年比0・2%減)になったということだ。

死亡者数が出生児数を18万人上回って、確実に人口減少が続いている。20年もすればきたきつたちのような団塊の世代が一気にいなくなるので、もっと人口は減るだろう。

スタジオジブリの月刊誌「熱風」に落合博満氏の「戦士の休息」というエッセイの連載が始まった。

落合氏は映画が好きなようで、色々な映画を見ているようだ。原作がある映画は原作を読まないとか、監督で選ばないといった映画の見方がきたきつねと同じなのでビックリした。

|

« 北かま秋葉原店のつけそば | トップページ | 固有名詞が出ない病 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神田明神と東京スカイツリー:

« 北かま秋葉原店のつけそば | トップページ | 固有名詞が出ない病 »