« インド映画「ロボット」 | トップページ | カミキリムシの穴から樹液 »

2012/05/27

日頃の懸案事項を片付けて

120527_1

今日は「日本海海戦の日」。

朝から自治会のゴミ拾いにでて、庭の雑草を刈り払い機でなぎ倒し、ブルーベリーに肥料を撒いて、をキッチンの水栓のシャワーノズルを分解掃除、お風呂のカビ取りと日頃の懸案事項を片付けて、午後は講演のパワポ作り、スクビの散歩で、疲れた。

近くの畑でジャガイモの花が咲いていた。花の色が薄いので、男爵のようだ。

120527_2

15日にカシオ計算機の名誉会長の樫尾俊雄さんが肺炎で死去、87歳。1972年に「答え一発、カシオミニ」を開発発売して600万台の大ヒットとなり、電卓一人一台の時代を作った。初任給が5、6万円の時代に12,800円は高かったけれど、それまでの計算機が、一桁一万円くらいだったから画期的な商品だった。

その後、カシオは、関数電卓、デジタルカメラなどの普及の起爆剤になる商品を出している。でも何か足りないので、トップランナーになれない。

佐渡で放鳥された時のひなが3羽巣立った。野生条件では生存率が低いので、生き残って欲しい。

【観察した鳥】
スズメ、キジバト、ウグイス、カワラヒワ、ハクセキレイ、コジュケイ、ツバメ、ヒヨドリ、セッカ、ホオジロ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、オオヨシキリ、ハシブトガラス、ムクドリ

|

« インド映画「ロボット」 | トップページ | カミキリムシの穴から樹液 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日頃の懸案事項を片付けて:

« インド映画「ロボット」 | トップページ | カミキリムシの穴から樹液 »