« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012/06/30

今日の飛びもの 月とB767-300

120630_7

月齢11日目の月に向ってJALのB767-300が飛んでいた。

コンデジだとレリーズのタイムラグがあるので、ずれてしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の飛びもの チョウトンボ

120630_5

先週は1頭しか見かけなかったチョウトンボの数が増えていた。

続きを読む "今日の飛びもの チョウトンボ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天気が良いと里山散歩も快適

120630_1

今日は「夏越の大祓」。

晴れで夏日。天気も良く、里山散歩も快適。

里山の入り口でシュレーゲルアオガエルのチビにであった。アマガエルとアカガエルが多いのだけれど、注意してみると見つけられる。

キビタキの声が聞こえる場所の近くに軽トラと自転車が停まっていて、自転車の前カゴに鳥かごが入っていた。密猟かもしれない。写真は撮影してある。

続きを読む "天気が良いと里山散歩も快適"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/06/29

今日の飛びもの シコルスキー S-76

120629_2

午後6時頃、上野池之端の上空をエクセル航空のシコルスキーS-76が通過した。

JA6691のS-76AかJA6719のS-76Cのどちらかだろう。

チャーター料金は、1時間92万円らしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オフィスの床の上にアダンソンハエトリ

120629_1

今日は「星の王子さまの日」。

今朝は、日暮里駅で人身事故で常磐線が運転見合わせ。1時間くらい遅れが出たが、幸い駅に停まっていた電車に乗って直ぐに発車したので、ほぼ定時に到着できた。宇都宮線、高崎線も停まっていたらしく、上野駅は大混雑。

オフィスの床の上にアダンソンハエトリ♂がいた。

続きを読む " オフィスの床の上にアダンソンハエトリ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/28

こぎつねたちとディナー

120628_1

今日は、こぎつね達の招待で秋葉原のピアッエリアでディナー。

ワイン、前菜、大好きなマルゲリータで満腹。

滅多に飲まないワインをいい気分で飲んだので、少しなのに酔ってしまった。

続きを読む "こぎつねたちとディナー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/27

レベッカ・コスタ「文明はなぜ崩壊するのか」

化石エネルギーに支えられたエネルギー多消費文明が崩壊し始めて、軋む音が聞こえるのではないかということで、書名に引かれてレベッカ・コスタ「文明はなぜ崩壊するのか」を読み始めた。

過去の文明が崩壊した原因を、社会が複雑化して、それに脳の進化のスピードが対応できなくなる認知閾に達するからだとしている。

そこで認知閾を説明するのに、人々の間に広く受け入れられている情報、思考、感情、行動であるミームという概念を持ち込んで説明しようとしている。

中でも5つのスーパー・ミームが文明を崩壊に導くのだという議論は、なかなか面白いし、説得力がある。

続きを読む "レベッカ・コスタ「文明はなぜ崩壊するのか」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小沢新党?

クモヘリカメムシ

今日も天気が良くて気温が上がらなかった。逆に東北や北海道の方が気温が高くなったようだ。帯広は30度を超え真夏日。でも、最低気温が10度で、日格差が20度を超えていてこれもすごい。

昨日の民主党の造反劇の後始末が始まった。小沢新党の話があるが、原発事故の放射能が怖くて、震災の被災地にも行かなかった小沢一郎が党首の政党などは信用できない。

続きを読む "小沢新党?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/26

今日の飛びもの 不明のヘリ

120626_6

昼に新お茶の水駅上空を北に向うヘリを見つけたが、速度が速いので、小さくしか撮れなかったので、機種は不明。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

魚眼レンズを付けたPENTXQは楽しい

120626_1

今日は七十二候の「菖蒲花咲く」、「国連憲章調印記念日」、「雷記念日」。

雲一つない五月晴れ。

魚眼レンズを付けたPENTXQは楽しい。今までは、望遠系のレンズが好きだったけれど、魚眼レンズは実際に見えている世界と違った写真になるのが不思議。

簡易なレンズなので絞りがないのが残念なところだ。もう一段絞れるとパンフォーカスの写真になるのに・・・・。

今日、衆議院で消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案が可決された。結局、民主党の造反議員は57名になった。欠席、棄権が16名。

続きを読む "魚眼レンズを付けたPENTXQは楽しい"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/25

今日の飛びもの 陸上自衛隊のUH-60JA

120625_2

今朝、湯島上空を陸上自衛隊のUH-60JAが、高速で東に向って飛んで行った。

朝霞駐屯地に向っているのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅雨寒の一日

120625_1

梅雨寒の一日。東京の最高気温は20度で、この辺りは18度台までしか気温が上がらなかった。朝の散歩は涼しいというよりも、肌寒かった。

梅雨といえば、カタツムリ。ウスカワマイマイとヒタチマイマイのニアミス。

今日は訳の分からない忙しさで、気がついた時は終業時間だった。それでも、朝に作ったTO DO LISTは全て終了できた。残業はしないので、さっさと帰って来た。

帰りの電車では爆睡。

続きを読む "梅雨寒の一日"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/06/24

今日の飛びもの IBEXエアラインズのCRJ-100

120624_7

午後4時過ぎ、牛久市上空を成田空港に向うアイベックスエアラインズのCRJ-200。

時間的には小松空港からの便のようだ。

iPadでFlightradar24を使っていると、真上を飛んでいて視認できているのに表示されない航空機が何機もあった。

それと羽田空港では航空機が着陸して、駐機場所まで移動するところが表示されるけれど、成田空港では、空港手前で止まり、アイコンが突然消える。

続きを読む "今日の飛びもの IBEXエアラインズのCRJ-100"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

24時間換気のフィルターの掃除

120624_2

前回、掃除してから2年になる24時間換気装置のフィルターの汚れが気になっていたので、掃除することにした。

24時間動き続けているので、ホコリが相当溜まるのではないかと思っていたが、2年で写真の程度で、前回も同じくらいだった。

家族も少ないし、調理にIHヒーターを使っているので、ガスと違い油の粒子が空中に出にくいということもあるのではないだろうか。

屋根裏へのアプローチが面倒な以外、清掃自体はそれほど難しくはない。

続きを読む "24時間換気のフィルターの掃除"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どこにも出かけず完全休養日

120624_1

今日は旧暦5月5日、端午の節句。この時期だから菖蒲湯になる。梅雨の晴れ間の五月晴れ。

東向きの風が吹いて、心地よい一日。今週も、どこにも出かけず完全休養日。

散髪に行った後で、洗濯機の洗濯槽の汚れが気になっていたので、洗浄剤を買って来て洗浄したが、一度では完全に落ちなかったので、2度洗浄することになった。もっとこまめに洗浄が必要のようだ。

今日もまごぎつねが遊びに来た。はっきりと意思表示をするようになってきた。

続きを読む "どこにも出かけず完全休養日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/23

映画「ホタルノヒカリ」

120623_13

今日は映画「ホタルノヒカリ」を見て来た。

なんとも、綾瀬はるかは、日本でも有数のコメディエンヌというのが恐ろしい程わかる。すばらしい。

競演の藤木直人や松雪泰子は、頑張っているけれど、腰が引けている。本人がおもしろがっていない。

喜劇に説明はいらないと思うけれど、シアターは、爆笑に包まれていたことで、映画のできが判ると思う。久しぶりにこんな雰囲気の映画を見た。

許せないのは、ホタルのCGで、街灯じゃあるまいし、緑色に光っていればホタルという単純なイメージしかないのが悲しい。

続きを読む "映画「ホタルノヒカリ」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の飛びもの 陸上自衛隊のUH-60JA ブラックホーク

120623_11

9時過ぎに、土浦市宍塚上空を陸上自衛隊のUH-60JAが通過した。

その後周辺を飛んでいるエンジン音が聞こえていたので、霞ヶ浦駐屯地にある航空学校 霞ヶ浦校の訓練飛行なのだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2週間振りに里山散歩

120623_10

今日は「沖縄慰霊の日」、「オリンピックデー」。

2週間連続で土曜日が雨だったので、久しぶりに里山散歩。天気も良く、夏日。

トンボも蝶も種類が増えているし、他の昆虫も多くて、いつもは30分くらいで進む距離に1時間位かかってしまった。結局、駐車場に戻ったのが12時半過ぎで、3時間半以上かかったことになる。

続きを読む "2週間振りに里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/22

横殴りの強い雨

120622_1

ようやく金曜日に到着。

今朝は車のワイパーが聞かない程の横殴りの強い雨で、傘も役に立たず、駅に着いた時には、ズボンの膝から下がびしょぬれ。上野に着いた時には、小雨だった。強い雨雲が東に抜けて行ったようだ。

今日も信号故障とか、急病人介護といったことで、電車が遅れていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/21

ヨツボシケシキスイ

120621_2

幹の穴から樹液が出ていたコナラに見知らぬ虫がいた。

調べてみるとヨツボシケシキスイというらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏越の祓い

120621_1

今日は二十四節気の「夏至」、 七十二候の「乃東枯る」。

一日の昼時間が14時間35分と一番長い。ずっと6月だったら良いのにと、昔から思っているけれど、そうは問屋が下ろしてくれないよね。

湯島天神に夏越の祓いのための「茅の輪くぐり」ができていた。早速、くぐって来た。旧暦の6月30日は新暦8月17日なので、本当に夏を越す感じがする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/20

五月晴れ?

120620_1

今日は旧暦5月1日。梅雨の晴れ間を「五月晴れ」というけれど、台風一過と重なっても「五月晴れ」というのだろうか。

昨夜は、雨と風が激しくて、窓を叩く雨音で寝苦しかった。

今朝の首都圏の電車は、台風の影響で遅れや運転見合わせになった。きたきつねの乗った常磐線は、上野駅の混雑の影響で、我孫子駅で運転見合わせ。千代田線への振り替えになった。

続きを読む "五月晴れ?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/19

横殴りの風と雨

120619_1

台風4号が本州上陸した。梅雨時に台風というのは異常といえるだろう。

横殴りの風と雨の中を帰宅。途中、松戸駅で前の車両がドアの故障で遅れ、さらに取手の手前で強風のために停車、徐行運転とさらに遅れて到着。

色々な路線で運休が始まっていたので、帰り着けただけ良かったのだろう。

この辺りも霞ヶ浦周辺や利根川沿いの街で洪水警報の出たエリアもある。

今日のイベントは無事終了。これでひと山越えた。

夜半過ぎに、スクビが風と雨が怖いらしく、家に入れてくれと鳴くので、カッパを着て連れに行って来た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/18

アジサイの中にササグモ

120618_1

今日は「考古学出発の日」。

気温が28度近くまで上昇した。明日、台風が本州に上陸する可能性がでてきた。

昼の散歩道でアジサイの中にササグモを見つけた。♂のようだ。脚に長い針が生えていて、目の位置が不思議。

明日のイベントが終われば一段落。

続きを読む "アジサイの中にササグモ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/17

映画「図書館戦争」

120617_6

時間があったのと、ポイントが溜まったので、夕方、昨日からロードショーが始まった映画「図書館戦争」を見て来た。

さすが、スタジオIG。ビジュアルが非常に良くできている。

原作を読んでいないので、全くのオリジナルアニメということで見た。

公序良俗を乱す表現を取り締まる『メディア良化法』に基づき検閲をする「良化隊」と表現の自由を守る「図書隊」の戦いの中に恋がある。

それにしても、書籍の検閲を巡って機関銃などの火器を使った市街戦を展開するというのはすごい。

それにしても、声優のイッセイ尾形は、どうも冴えない感じがする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

稲敷市のムラサキサギ

120617_3

今日は、特に予定がないので、早朝、先週朝日新聞の茨城版にでていたムラサキサギを見に行って来た。

稲敷の水田にいって10分程で見つけるができた。アオサギよりも小さめで、色が濃いので直ぐに判った。幼鳥のようで、換羽の途中でまだ薄汚い。

雨だし、もうブームがすぎたのか、バードウォッチャーはだれもいなかった。小鳥を違って、これだけ大きいと見つけるのは比較的簡単だ。

続きを読む "稲敷市のムラサキサギ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は「父の日」

120617_1

今日は「父の日」、「沖縄返還協定調印の日」、「おまわりさんの日」。

午前中は雨、午後から晴れて気温が上がり夏日。

こぎつねから、父の日のプレゼントに、輪島に行った時に金蒔絵で字を描いて作って来た輪島塗の箸をもらった。

続きを読む "今日は「父の日」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/16

映画「スノーホワイト」

120616_3

こぎつねも入れて3人で15日公開の映画「スノーホワイトを見て来た。

おとぎ話の白雪姫を日本映画でいうところの時代劇に再構成した映画といえるのだろう。

おとぎ話は、言い伝えられているうちに、脚色が進み、子供でも判りやすい話になってきたのだろうから、元に戻すとこんな話になるということだ。

2010年の「ロビンフッド」や2004年の「キング・アーサー」などもリアリティーのある時代劇なのだろう。

おとぎ話のエピソードが、なるほどなという解釈で、ディズニー映画にはない、血の流れる時代劇に仕上がっている。

続きを読む "映画「スノーホワイト」"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今日の飛びもの 駐車場のヒバリ

120616_2

夕方の散歩コースにある砂利の駐車場に空からヒバリが降りて来た。

そっとフェンスまで近づいたけれど、やっぱり見つかってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨の休養日

120616_1

今日は、七十二候の「梅の実黄ばむ」。「天気予報記念日」、「家庭裁判所創立記念日」

朝から雨で、降ったり止んだりの一日だったので、休養日。病院を2カ所ハシゴして、帰ってからは、遊びに来ていたまごぎつねと遊んでいた。

9ヶ月になると、随分体のコントロールができるようになって来たので、反応が面白いし、言葉もキーワードは判るようだ。

続きを読む "雨の休養日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/15

湯島のてんとう虫

120615_1

昼休みは、てんとう虫を探してみた。斑点が多いけれど、ナミテントウだろう。

リコーのCX5は、マクロに力を入れているだけあって、良く撮れる。

続きを読む "湯島のてんとう虫"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつも先頭車両の一番前

120615_0

今日は「暑中見舞いの日」、「信用金庫の日」。ちょっとだけ気温が高めだった。

日暮里駅で京浜東北線に乗り換えるのだけれど、いつも先頭車両の一番前。でも運転席の後ろの場所取りはなかなか厳しいものがある。

金曜日は疲労困憊。来週の月火の行事が終われば少し楽になるだろう。

地下鉄サリン事件で手配中の高橋克也容疑者が逮捕された。これで教団関係者全員が逮捕されたことになる。これからは裁判が注目されることなる。

続きを読む "いつも先頭車両の一番前"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/14

今日の飛びもの 三笠宮寛仁殿下葬儀の警備か

120614_6

今朝、湯島上空を警視庁のヘリが上空を旋回していた。

文京区の豊島岡墓地で三笠宮寛仁殿下葬儀が行われるので、警備のためなのだろうか。

続きを読む "今日の飛びもの 三笠宮寛仁殿下葬儀の警備か"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文京区のカメムシ

120614_1

昼食を食べに出た帰りに、湯島小学校の近くのクワの木に赤い実が生っていたので、見ていたら、カメムシの卵があって、生まれたばかりから、5齢くらいまでの幼虫が何種類かいたので、写真を撮ってみた。

幼虫は判りにくいのだけれど多分チャバネアオカメムシ(?)ではないだろうか。

良く見ていると、家の前や街路樹の周りなどに色々な植物が植えられていたり、自然に生えたりしている。探してみると意外な生きものがいるかもしれない。

続きを読む "文京区のカメムシ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カフェ・ラテのハート

120614_0

今週は毎日、朝は上野のベローチェでカフェラテ。今朝のスチームミルクに奇麗なハートができた。

天気予報では気温が高くなるはずが、北東の風で涼しかった。

今日も朝から単純作業。げんなり。

日本ケンタッキー・フライド・チキンは、日本での創業日にあたる7月4日の午後1~4時に、1200円で45分間食べ放題を実施するらしい。大混雑で参戦は無理だろう。

続きを読む "カフェ・ラテのハート"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/13

今日の飛びもの 東邦航空のAerospatiale AS350 Ecureuil/AStar(JA9840)

120613_5

今日の昼過ぎ、湯島上空を東邦航空のアエロスパシアル社の AS350 (JA9840)が旋回していた。

何かあったのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カゲロウ類の幼虫

120613_3

通勤経路に幹から樹液が泡状に噴き出しているコナラがあって、虫が集まっているのだけれど、よく見るとカゲロウの幼虫が、樹液に集まっている何かの幼虫を補食するために集まって来ていた。

クサカゲロウの幼虫は、毛が生えてアブラムシの死骸を体につけて擬態するらしいから、なんというカゲロウだろうか。

成虫と違って、いかにも獰猛な感じがする。

続きを読む "カゲロウ類の幼虫"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

通勤の朝と夜

120613_1

今朝、散歩に出た時にはまだ14度台で、ウインドブレーカーを来てでかけた。日中も東京の最高気温は21度で肌寒い一日となった。

ちょっとお疲れで、休みにしたいけれど、来週の火曜日が終わるまでは休めない。

Appleから新しい高精細な15.4インチの「Retinaディスプレイ」を搭載したMacbook proを発売した。薄く、軽く、高性能で魅力的だけれど、出先でMacbookを使うこともないので当面はiMacで頑張ろう。

続きを読む "通勤の朝と夜"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/12

梅雨寒の一日

120612_1

今日は「日記の日」、「バザー記念日」、「パンの日」。

昼前から雨になり、梅雨寒の一日。20度を超えなかった。半袖は寒かったみたい。

来週の会議に向けて準備をしているけれど、時間ばかりかかって進まない。

先週、近所の若い人が自死したのだけれど、警察が探したけれど数日間、家族に連絡が付かなかったらしい。なんだかそちらの方がつらい気がする。

続きを読む "梅雨寒の一日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/11

尾道のブロイラー

120611_4

本郷3丁目にお菓子屋があったのでのぞいてみた。お菓子の安売りの店で、駄菓子も置いてある。

棚に、5月17日の読売テレビの「秘密のケンミンSHOW」で紹介された尾道市に住む広島県民熱愛のロングセラー商品 「ブロイラー」(100円)があったので買って来た。

鶏の手羽先を揚げて味を付けたおつまみなのだろうけれど、尾道では駄菓子屋だけでなくコンビニにもあるらしい。

続きを読む "尾道のブロイラー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我流担担麺「竹子」本郷本店で担々麺

120611_2

今日の昼は、前から気になっていた本郷3丁目の我流担担麺「竹子」でたんたん麺(750円)。

食べ放題のゆで卵を食べて待っているうちに、たんたん麺がでてきた。ご飯も無料。

見た目はラー油の赤みはないし、それほど辛くはない。別に「辛いたんたん麺」というのがある。唐辛子の辛さというよりも山椒の辛さのようだ。

スープは旨い。麺は極細麺で、太麺も選択できる。

続きを読む "我流担担麺「竹子」本郷本店で担々麺"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土日の疲れで眠い

120611_1

土日の疲れがでて一番辛いのが月曜日。

このところ毎日、仕事は同じような作業を続けている。

8月就航する全日本空輸系の格安航空会社(LCC)「エアアジア・ジャパン」の1号機が公開された。全席エコノミーの180席のエアバスA320型。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/10

丸亀製麺で「とろ玉うどん」

120610_3

昼はクーポンがあったので、近所の丸亀製麺で「とろ玉うどん」。

月見うどんも同じだけれど、卵を潰して汁と混ぜるのか、卵だけを食べるのかは趣味の分かれるところだ。

きたきつねは、卵に傷をつけないように、そのまま食べる派。

それにしても、混んでいる。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

映画「幸せへのキセキ」

120610_2

午前中に「幸せへのキセキ」を見て来た。

動物園付きの住宅をかってしまった男の実話を題材にした映画で、主役のベンジャミン・ミーのマット・デーモンは好演しているけれど、それ以上に娘のロージ役のマギー・エリザベス・ジョーンズは表情が非常に良い。

愛する人を失った喪失感と未来への希望に変わって行く過程が上手く表現できている。

全体に地味だけれど、動物園などは相当お金がかかっているようだ。

ホロリとさせられるけれど、見終わって心が温まる良い映画だと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は入梅

120610_1

今日は「入梅」で暦の上での梅雨入り。七十二候の「腐草蛍となる」。「時の記念日」、「社会教育法施行記念日」、「商工会の日」

雲の間に見えている青空が非常にクリアーで、上空を飛ぶ旅客機が非常に良く見える。

関西電力大飯原子力発電所の再稼働に向けて、アリバイ作りが着々を進行している。

続きを読む "今日は入梅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/09

映画「テルマエ・ロマエ」

120609_2

なんとなく評判が良さそうなので「テルマエ・ロマエ」を見に行って来た。

公開されたばかりの時は、これはパスだと思って見に行かなかったのが正解だった。

始まって30分位で、帰りたくなってしまった。

タイムトラベラーのSFコメディーなのだけれど、コミックが原作だと絵が先にあるので、変な制約をうけるようだ。

監督やスタッフの想像力の範囲内を越えることは難しいのだろうか。

日本の風呂屋や温泉宿の老人達は非常に面白いのだけれど、主役、準主役がつまらない。

続きを読む "映画「テルマエ・ロマエ」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝から雨

120609_1

今日は「ドナルドダックの誕生日」、「ネッシーの日」、「リサイクルの日」、「ポルノの日」。

朝から雨で気温は上がらなかった。

午後から東京で講演を頼まれたので、昼前に池袋駅について、地下街の「山岸一雄製麺所」でつけ麺(750円)を食べた。つけ麺はそれほど好きではないのに、つい頼んでしまう。

大型の店で、作っているところは見えないけれど、普通だろう。

続きを読む "朝から雨"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/08

今日の飛びもの スズメ

120608_2

最近は、朝の通勤は上野の不忍池の横を通っている。花壇で餌を食べているスズメに近づいてみた。

東京のスズメは、人をあまり恐れないので、3メートルくらいまでは近づくことができる。

続きを読む "今日の飛びもの スズメ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

湯島天神の梅の実

120608_1

湯島天神の梅の実も大きくなって来た。

気温が28度と大分暑くなって来た。

何となく平凡な一日だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/07

レイ・ブラッドベリ死す

120607_1

今年初め半袖シャツで出勤。南向きの風が吹いて比較的心地よい一日。

昨日が今日のような天気だったら良かったのに、金星食が見ることができず非常に残念。

5日にSF作家のレイ・ブラッドベリさんが亡くなっていた。91歳。大正9年生まれのきたきつねの死んだ父親と同じ年。

「火星年代記」、「華氏451度」、「ウは宇宙船のウ」など高校生時代に読んでいて、もう随分前に亡くなっていたと思っていた。

続きを読む "レイ・ブラッドベリ死す"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/06

今日の飛びもの フジテレビのベル430(JA88CX)

120606_2

午後6時前、CXフジテレビ報道取材機ベル430(JA88CX)が湯島上空をゆっくり旋回していた。

今日逝去された三笠宮寛仁親王殿下が入院していたのが、神田駿河台の杏雲堂病院に入院されていたので、その取材ではないだろうか。

続きを読む "今日の飛びもの フジテレビのベル430(JA88CX)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

悲しい知らせ

120606_1

今日は「ロールケーキの日」、「コックさんの日」。

朝は、京浜東北線の先頭車両のいつもの場所の写真。

金星食は昼過ぎに雨が上がったけれど、雲で見ることができなかった。次は105年後だから、絶対無理。

三笠宮寛仁親王殿下「ひげの殿下」が多臓器不全で逝去された。66歳。合掌。アルコール依存症で、癌で16回も治療を受けていたので、心配していたが残念なことだ。

続きを読む "悲しい知らせ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/05

朝の上野駅の中央改札口

120605_2

朝の上野駅の中央改札口。

今、グランドコンコースでは、北海道の観光の展示をしていて、観光パンフレットが貰える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アジサイが咲き始めると梅雨

120605_1

今日は二十四節気の「芒種」、七十二候の「蟷螂生ず」、「世界環境デー」。

アジサイの花が咲き始めた。そろそろ気分の重くなる梅雨の季節がやってくる。

平成23年度版「ものづくり白書」が閣議決定されたが、「軒並み世界市場でのシェア(占有率)を落とし、利益の確保が困難になっている」と危機感が示されているけれど、製造業が工場を海外に移転させて、国内の空洞化が進んでいることの現れで当たり前なのではないか。

技術の継承もできない状況が生まれて久しいから、これからさらに深刻な状況になることは明らかだろう。

続きを読む "アジサイが咲き始めると梅雨"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/04

飛行機好きにはFlightradar24pro

120604_2

毎晩、頭の上を飛び交うジェット機の音を聞きながら、どこへ行くのだろうと思っていたが、昨夜友人からすごいアプリを教えてもらった。

iOSで使える旅客機の動きがリアルタイムで見ることのできる「Flightradar24」というアプリだ。

早速、App Storeで、検索して有料の「Flightradar24pro」を250円でダウンロードして、iPadにインストールしてみた。

続きを読む "飛行機好きにはFlightradar24pro"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

健康診断の結果がでた

120604_1

今日は旧暦4月15日で満月で部分月食だったけれど、この辺りは雲が出ていて、月食は観察できなかった。急いで帰ってきたのに残念。

不忍池も蓮が葉を広げ始めている。本当に魚眼レンズは面白い。

先日の健康診断の結果がでて、ここ十年で一番良い結果となった。血圧とコレステロールの薬が効いているようだ。だた血糖値が少し高めというのが気になる。腰のためにも、体重を落とさなければ・・・・。

続きを読む "健康診断の結果がでた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/03

今日の飛びもの エアーフランスのエアバス380

120603_2

昼過ぎ、自宅上空を成田空港発、パリシャルルドゴール空港行きのAIR FRANSのA380が通過。

ちょうどPENTAX Q用の「KIWIFOTOS製 ミノルタ Minolta AFレンズ ソニー SONY αレンズ→ペンタックス Q PENTAX Q カメラボディ マウントアダプター」が届いたので、120-400mmのズームレンズを使って試してみた。

PENTAX Qは、撮像素子は1/2.3型と小さいので、35mmカメラ換算で焦点距離が5.5倍になる。120mmで660mm、400mmだと2200mmと超望遠になる。

続きを読む "今日の飛びもの エアーフランスのエアバス380"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

定年ゴジラ

120603_1

今日は、「測量の日」、「ウェストン祭」、「雲仙普賢岳祈りの日」。

ほぼ休養日。

こぎつねに借りた重松清の「定年ゴジラ 」を読み始めたら、止まらなくなって読了。

主人公は、昭和11年生まれだから一回り上の世代で、再就職せずに新宿から2時間のニュータウンで暮らしている定年退職者、その主人公と同じような境遇の退職者の交流と暮らしを描いた長編小説だ。

長時間通勤や長い単身赴任のサラリーマンの生活ということで、きたきつねとは少し境遇がちがうけれど、何となく共感できる。

子育てを終え、ローンを払い終えて定年、趣味もなく、地域社会に入ることも難しい毎日が日曜日の元サラリーマンというのは、生きにくいのだ。

続きを読む "定年ゴジラ"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012/06/02

今日の飛びもの パイパー PA-28-181アーチャーⅡ(JA4132)

120602_3

午前10時過ぎ土浦上空をパイパー PA-28-181(JA4132)が通過した。

竜ヶ崎飛行場を拠点にしているリバーサイドエアロクラブの機材のようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホトトギスの声を聞きながら里山散歩

オバボタル

相も変わらず土曜日の午前中は里山散歩。

空をサシバが舞う里山は緑が濃くなってきた。ホトトギスの声を聞きながら、夜露に濡れた道を歩く。

眼鏡が遠目で調節しているので、虫を探すのがとても大変だし、デジカメの液晶を見てもピントが合っているかどうかもわからない。ピントは、RICOHのCX5にお任せ。

親は光らないオバボタルを見つけた。この時期しか見ることができないから、嬉しい。

続きを読む "ホトトギスの声を聞きながら里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

盲亀の浮木、優曇華の花

120602_1

今日は「横浜港開港記念日」、「長崎港記念日」、「路地の日」。

早朝、散歩に出ると濃い霧が立ちこめていた。日中は薄曇りで、気温が24度を超えて平年並みとなった。

昨年9月に素粒子のニュートリノが光より速く飛ぶという実験結果を発表した名古屋大学などの国際研究チームが、再実験で再現できないなどの検証結果に基づいて、実験結果を撤回するらしい。

世紀の大発見かと注目されたが、結局測定ミスということで終わりそう。研究費を獲得するためにセンセーショナルな成果を出したいのは判るけれど、焦り過ぎだろう。

続きを読む "盲亀の浮木、優曇華の花"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/01

今日の飛びもの ベル412(JA6726)

120601_3

昼に、秋葉原上空を警視庁航空隊のベル412「おおとり5号」(JA6726)が通過。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田中そば店 秋葉原店

120601_2

昼は、地下鉄末広町駅近くの秋葉原のジャンク街にできた「田中そば店 秋葉原店」。

春先に開店したのでけれど、前を通るだけだったけれど、気になったので行ってみた。

自動販売機で中華そば(700円)の食券を買って、外の椅子に座って順番を待って店内に。まだ3ヶ月くらいなのできれいだ。

続きを読む "田中そば店 秋葉原店"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は衣更え

120601_1

今日は「衣更え」、「気象記念日」、「写真の日」、「電波の日」、「チューインガムの日」、「スーパーマンの日」。

今日からクールビズ。自主的に連休明けからクールビズになっていたので、きたにとっては変化無し。

午後3時頃、雷鳴とともに強い雨が降ってきた。

歌手の尾崎紀世彦(おざき・きよひこ)さんが5月31日、がんのため東京都内の病院で死去した。69歳。合掌。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »