« 今日は「父の日」 | トップページ | 映画「図書館戦争」 »
今日は、特に予定がないので、早朝、先週朝日新聞の茨城版にでていたムラサキサギを見に行って来た。
稲敷の水田にいって10分程で見つけるができた。アオサギよりも小さめで、色が濃いので直ぐに判った。幼鳥のようで、換羽の途中でまだ薄汚い。
雨だし、もうブームがすぎたのか、バードウォッチャーはだれもいなかった。小鳥を違って、これだけ大きいと見つけるのは比較的簡単だ。
ムラサキサギは、雨に濡れたので一生懸命羽繕いをしていた。
アオサギは、ウシガエルを捕まえていた。これを飲み込んでしまうのだから、大口だ。
帰りに浮き島に寄って、オオセッカの声を聞いて、コジュリンを確認してきた。オオセッカの個体数は非常に少ないようだ。
【観察した鳥】セッカ、ヒバリ、ツバメ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、ムラサキサギ、カワウ、オオセッカ、コジュリン、オオヨシキリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
2012/06/17 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, バードウォッチング, 自然, カメラ・写真 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 稲敷市のムラサキサギ:
コメント