« 盲亀の浮木、優曇華の花 | トップページ | 今日の飛びもの パイパー PA-28-181アーチャーⅡ(JA4132) »

2012/06/02

ホトトギスの声を聞きながら里山散歩

オバボタル

相も変わらず土曜日の午前中は里山散歩。

空をサシバが舞う里山は緑が濃くなってきた。ホトトギスの声を聞きながら、夜露に濡れた道を歩く。

眼鏡が遠目で調節しているので、虫を探すのがとても大変だし、デジカメの液晶を見てもピントが合っているかどうかもわからない。ピントは、RICOHのCX5にお任せ。

親は光らないオバボタルを見つけた。この時期しか見ることができないから、嬉しい。

カマキリ幼虫

3、4cmのカマキリの幼虫が、一人前に餌を探していた。バッタやカメムシの幼虫もウロウロしている。

オトシブミ

バラ科の木の枝先に、小さな小さな落し文がついていた。親は誰だろう。

アカガエル

湿地の横の道を歩くと、アカガエルの子供達が沢山飛び出してくる。今年も確認された卵塊が二千を越えていたらしいから、アカガエルは多いだろう。サシバや蛇達は喜んでいるだろう。

モミジイチゴ

今シーズン、唯一のモミジイチゴ。春先の低温で、ミツバチの活動が鈍かったので、受粉がうまくいかなかったのだろうか。家のクサイチゴも実がつかなかった。

ヘビイチゴ

食べられないけれど、立派な大粒のヘビイチゴがあった。

帰り道の道の角でコジュケイと出会った。久しぶりにコジュケイを間近で見た。

【観察した野鳥】
スズメ、オオヨシキリ、コサギ、ウグイス、ツバメ、ハシブトガラス、ハクセキレイ、サシバ、コジュケイ、ハシブトガラス、ホオジロ、ホトトギス、ヒヨドリ、シジュウカラ、カワラヒワ、メジロ、コゲラ、キジ、セッカ、キジバト、ヒバリ、アオサギ、ダイサギ、アマサギ

|

« 盲亀の浮木、優曇華の花 | トップページ | 今日の飛びもの パイパー PA-28-181アーチャーⅡ(JA4132) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホトトギスの声を聞きながら里山散歩:

« 盲亀の浮木、優曇華の花 | トップページ | 今日の飛びもの パイパー PA-28-181アーチャーⅡ(JA4132) »