« 今日の飛びもの JDAFのF-15 | トップページ | 今日も疲れた »

2012/09/08

植物の名前が覚えられない

120908_1

今日は「サンフランシスコ平和条約調印記念日」。

昨日までの疲れが残っているけれど、恒例なので里山へ。生物調査のグループと一緒に雑木林を巡った。

コンクリート塀の上でアオオビハエトリが第1脚を上げて、回りを歩き回っているアリを狙っていた。アリが近づくと第1脚をサッと上げるのが面白かった。

毎回何か発見があって、飽きることがない。それでも植物の名前が覚えられない。覚える気がないのか、記憶力がないのか微妙なところだ。最近は鳥の名前もスッと出てこないから、老化ということでもあるだろう。

120908_2

ユウガギクの中心にコハナグモが陣取っていた。

120908_3

いつ見ても不思議なグルグルのあるオオトリノフンダマシ。珍しく葉の上に出ていてじっとしていた。

120908_4

偶然ジョロウグモの巣にアブがかかる瞬間を見ることができた。雌のジョロウグモがさっと近づいて、巣の中央まで持っていて、動かなくなるまで噛み付いていた。

蝶やトンボ、カマキリ、カメムシなども撮影したが、クモが一番面白い。

【観察した野鳥】ハシブトガラス、スズメ、サシバ、ハクセキレイ、シジュウカラ、エナガ、ヒヨドリ、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、メジロ

|

« 今日の飛びもの JDAFのF-15 | トップページ | 今日も疲れた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 植物の名前が覚えられない:

« 今日の飛びもの JDAFのF-15 | トップページ | 今日も疲れた »