東京国立博物館で同時開催の特別展「出雲−聖地の至宝−」に移動。
パスポートがあるとこんなときは楽だ。今回は「中国 王朝の至宝コレクション」と合わせて1回のカウントだった。
この展示は古事記1300年、出雲大社大遷宮を記念した展示で、目玉は2000年に出土した杉の大木を3本束ねた宇豆柱と、荒神谷遺跡の銅剣、加茂岩倉遺跡の銅鐸でこれも感動ものだ。
平安時代の出雲大社の十分の一の推定復元模型と出土した柱を合わせてみると、出雲大社の巨大さがリアルに感じることが出るようだ。
復元した銅剣、銅矛と銅鐸は、金色に輝いていて、昔の人たちにとっても美しいものとしてあつかわれたのだろう。
コメント