不忍池水のアート
今日は「東京オリンピック開会の日」、「世界精神保健デー」、「島の日」。晴れの特異日のはずだけれど、曇り。
朝の気温が12度以下になってきた。サポーターで膝を固定して通勤することにした。
第29回全国都市緑化フェアTOKYOが都内の公園で開催されている。上野公園の不忍池エリアでは、不忍・緑・五景〜不忍池水のアート〜が展開されていた。よく判らないけれど、芸術だから!
書評を集めた出久根達郎の「書棚の隅っこ」を読み終わった。孫引きになるけれど、本の中で紹介されていたツルテム・ケサン「知恵の言葉『サキヤ・レクシェー』の教え」の中の言葉が気に入った。
「やりたいことはやったかと/閻魔が待ってくれるはずがない/やりたいことがもしあるなら/今日この時にこそやり遂げよう」
これこそ、「やりたいと思ったら直ぐに実行する」というきたきつねの信条そのものだ。中々難しいけれど、「やりたい」とか「やれば良かった」とうだうだするより、やってみてできなければ、合わなければやめればいいだけだし、面白ければ続ければ良い。
人は、不滅の命を持つ訳ではないし、事故で病気でいつ突然死ぬかもしれない、やれる時に思い通りにするのが一番だろう。
| 固定リンク
コメント