« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012/12/31

今日の飛びもの ビーチクラフト A36 Bonanza(JA3752)

121231_4

午後4時前に牛久上空を Beech Aircraft A36 Bonanza(JA3752)が通過。

個人所有の機材で、竜ヶ崎飛行場を中心に飛んでいるようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お掃除、お掃除

121231_1

今日は七十二候の「雪下りて麦のびる」、「大晦日」。

朝から風呂場の掃除をしてから、室の片付け。なんとなく整理が着いたので、机の回りの掃除。

無停電源やコンセント周りのホコリをクイックルワイパーのハンディーモップで取り除いたり、iMacの裏の配線を整理したりした。意外と細かな綿ゴミが多い。

机や家具の裏側のコンセントの周辺の掃除を怠って、トラッキング現象で火事にならないように、特にコンセントの部分は、時々丁寧に掃除することにしている。

続きを読む "お掃除、お掃除"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012/12/30

延々と室の片付け

121230_1

今日は「地下鉄開業の日」。

朝から一日雨。散歩道のマンサクの蕾が膨らんできていた。

一日、室の片付け。引っ越してから6年になるけれど、なかなか片付かない。まあ休み中にどこまでできるか頑張ってみよう。

中休みに、風呂場の鏡の鱗取り。鏡ガラス用 ダイヤモンドパッド S の威力はすごい。最初は、シャクシャクと音がしているうちに音がしなくなって、奇麗な鏡に戻った。

続きを読む "延々と室の片付け"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/29

年の瀬のアメ横の人ごみにまで潜入

121229_4

帰りに御徒町の多慶屋で買い物を頼まれていたので、買い物を済ませて山手線で上野駅に行こうと思ったけれど、ふと暮れのアメ横は体験したことがないので、一度人ごみを体験することにした。

ガード下の商店街を抜けて、一番人の多そうなところに出てみた。良くテレビで見る人ごみの中に紛れ込むことができた。

カニ、マグロ、エビ、かまぼこなど正月用の食材の店の人が、大きな声で声をからして呼び込みをしていた。

続きを読む "年の瀬のアメ横の人ごみにまで潜入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

老いたきたきつねがコミケに潜入

121229_1_2

今日は「生物の多様性のための国際デー」。

今日から始まったコミケを見に東京ビックサイトにいってきた。

東京駅八重洲口から直行の急行バスに乗ってひる頃に会場に着いた。前回行った時に、素人は午前早く行くのは危険だから昼過ぎに行く方がいいといわれたので、それを守って行動することにした。

会場へは混雑を緩和するように迂回して会場に入るようになっていた。それにしてもこれだけの沢山の人が整然と、静かに行動しているのには感心した。

続きを読む "老いたきたきつねがコミケに潜入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/28

PENTAX Q+マウントアダプターQで1650mmの超望遠

121228_3

マウントアダプターQにTAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XRを付けて撮影して見たが、150mm辺りまではそこそこの画像だけれど、望遠端ではどうも画像のシャープさが足りない。

それで、評判の良いシグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACROを入手して撮影してみた。

さすが特殊低分散ガラスを使ったAPOということで、意外に解像度が良いので、ビックリした。2万円しないレンズでこれほどとは思わなかった。

続きを読む "PENTAX Q+マウントアダプターQで1650mmの超望遠"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

明日から9連休

121228_1

今日は、旧暦11月16日だけれど、天文学的満月だった。

仕事納めで、明日から9連休。ゆっくり休もう。

湯島神社は初詣の準備が着々と進んでいる。三賀日は周辺の道路は車両通行止めで、延々と参拝者の列が続くことだろう。

何時もの賽銭箱は、避けられて、大きな臨時の賽銭箱が設置されている。

続きを読む "明日から9連休"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/27

師走も押し詰まって

121227_1

今日は旧暦11月15日で月齢14.8日でほぼ満月。「ピーターパンの日」。

今朝の最低気温は氷点下7.3度とこの冬最低を記録。どれだけ下がるか楽しみになってきた。

明日は仕事納めというのに、今晩は、師走も押し詰まっての職場の忘年会。それほど盛り上がらず、カラオケを1曲歌ってお開き。

続きを読む "師走も押し詰まって"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/26

今日の飛びもの 警視庁航空隊 「はやぶさ4号」

121226_2

昼に湯島2丁目上空を警視庁航空隊のアグスタA109E(JA34MP)が西に向って通過。

ビルの谷までなんとか撮影できた。最近、何度もチャンスを逃しているので、やっと撮れたので、嬉しい。

セスナも通過したが、カメラの準備ができず空振り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キリスト教と彼岸

朝日新聞(2012年12月25日夕刊)の文芸/批評欄で映画評論家の蓮實重彦氏(昭和13年生まれ)が「無声映画のスター・井上雪子さんを悼む」ということで追悼文を書いているが、最後がいけない。

 その井上雪子さんが、さる11月19日に97歳の生涯を閉じられた。ご葬儀は親族だけと新聞にあったが、近所の教会での告別ミサに参列させていただき、12歳の時に他界された父上との彼岸での再会を心から祈った。塩田監督とお柩をかつぎながら、亡き井上さんとともに、日本のある時代をそっくり葬るような気がして、思わず涙が流れた。

この中にあるように、キリスト教徒の井上雪子さんが「彼岸」に行くのはおかしくないか。天国ではないのか。彼岸は、仏教の世界だろう。キリスト教徒にとっては、冒涜にならないのだろうか。

最近、いろいろな有名人が無くなって友人知人のコメントが申し合わせたように宗教に関係なく「天国で・・・」ということに不満を持っているが、これもひどい。新聞社の校閲者は、こんな間違いもわからないということだろうか。

続きを読む "キリスト教と彼岸"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

耳が千切れるか

121226_1

今日は七十二候の「鹿角おつる」。

今朝の気温はプラスだったのに風が強かったので、耳が千切れるかと思う位寒かった。放射冷却で霜も降りていた。

上野の不忍池も。全面ではないけれど、氷が張っていた。

日本未来の党は、壊し屋小沢一郎のために結党早々に分裂しそうだ。嘉田代表にいわせると「成田離婚」だそうだ。

続きを読む "耳が千切れるか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/25

今日の飛びもの 小型ジェット旅客機「MRJ」の販売好調?

三菱航空機は、アメリカSkyWest社と小型ジェット旅客機「MRJ」の90席クラス100機販売に正式契約したということだ。追加オプション契約も100機。

最初の100機の納入が2017年、オプションの100機が2021年を予定。100機の定価ベースの販売額は42億米ドル(約3360億円)。日本初の小型ジェット旅客機だから頑張って欲しい。

現在、Backlogは、170機が確定(Firm)、160機がオプション(Option)となっている。

来年2013年4Qに初飛行、2015年3Qに形式認定(Type Certification)取得を目指している。最近、各社の開発プロジェクトが遅れる傾向があるので、遅れないで欲しい。

三菱重工業はボーイングの中型旅客機「787」向けに100号機目となる炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製の主翼を出荷した。2005年5月の初号機出荷から約5年半かけての大台達成。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歳の市の準備中

121225_1

今日は「クリスマス」、「昭和改元の日」、「終い天神」。

今朝の最低気温は氷点下5.5度とこの冬一番、というか1月末か2月始めの真冬の気温が12月から続いているから、これからどうなるか不安になる。

上野の松坂屋の向かい側にある公園の前で歳の市の準備が始まっていた。この場所の権利を持っているひとがいるのだろう。

特に3連休明けのオフィスは冷えきっていて、暖まるのに時間がかかって、寒い、寒い。

続きを読む "歳の市の準備中"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/24

映画「フランケンウィニー」

121224_3_2

ティム・バートン監督のストップモーションアニメーション映画「フランケンウィニー」を見てきた。

ストップモーションアニメと知っていなければ、CGアニメだと思えてしまう程、動きが滑らかで、不思議な雰囲気のアニメに仕上がっている。

登場する人や動物は、アニメらしいデフォルメもあるけれど、適度にリアルですばらしい。

非常に細かなセットの小物までも気配りができていて、ティム・バートン監督のこだわりはすごいと思う。

人は、経験の中からモノクロでも色が見えてくるようだ。作品によっては、モノクロの方が想像力がかき立てられて良いかもしれない。

時間の関係で、日本語吹き替えだったのが残念だった。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

クリスマス・イブ

121224_1

今日は天皇誕生日の振り替え休日で、「クリスマス・イブ」、「納めの地蔵」。

気分だけクリスマス。

ようやく年賀状を書き終えた。

室の片付けに挑戦するけれど、ファイルボックス二個分しか場所が減らなかった。

続きを読む "クリスマス・イブ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/23

今日の飛びもの BELL412EP(JA6767)

121223_3

午後3時頃、かすみがうらし市上空を中日本航空のベル412EP(JA6767)が通過。

JA6767は今年の9月末に新しい塗装になっている。前の塗装は赤い太いラインが入っていたけれど、青を基調にしたなかなかすっきりした塗装になっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「レ・ミレザブル」

121223_4

昨日公開のミュージカル映画「レ・ミレザブル」を見てきた。

ミュージカルだけれど舞台ではできない映画ならではの迫力ある映像だ。冒頭の囚人が船をドックに引き込む場面は、良い。

後半はちょっと間延びして冗長な感じ。

予告編でメーキングを見せているのがあったけれど、歌を事前録音で撮影時に口パクが普通らしいけれど、この映画では演技をしながら歌うという新機軸を採用したらしい。

それは成功している。

なによりも、キリスト教が全編を支配していることは、無宗教に近いきたきつねには驚きだった。

続きを読む "映画「レ・ミレザブル」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サロマ湖の牡蠣を堪能

121223_1

今日は「天皇誕生日」、「東京タワー完成の日」、「テレホンカードの日」。

札幌の友人が、今年もサロマ湖の牡蠣を沢山送ってくれた。殻付きと、むき身が別々の缶に入ってきていた。殻付きの牡蠣は写真の4倍くらいある。

殻付きの牡蠣は、白ワイン蒸し、むき身はカキフライにして、こぎつね夫婦と4人で食べてしまった。きたきつねは定食屋のカキフライは食べられないけれど、このサロマ湖の牡蠣は特別。サロマ湖の牡蠣は小振りだけれど、海の香りがさわやかで、いくらでも食べることができそう。

続きを読む "サロマ湖の牡蠣を堪能"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/22

似たようなことを考えている人は沢山いるのだろうなぁ

随分旧聞になるけれど、週刊文春 2012年11月8日号の阿川佐和子のこの人に会いたい第946回「映画監督三池崇史」で、三池監督の子供の頃の話を読んで、きたきつねも小中学校のころは同じことを考えていたなぁと思った。

未だに、そのような気分は残っていて、本当はあまり人付き合いが好きではないし、本質的には人嫌いかもしれない。でもこんな気分で過ごしている人はたくさんいるんだろうなと思う。

阿川 アハハハ。じゃ家の中で読書、というより、外で友達と遊びまわる子供だったんですか。
三池 まあそうですけ。でも、普通に学校でやっていくための友達めいたものはいましたが、本当の意味での友達は一人もいなかった。
阿川 そうなんですか?
三池 放課後、誰かの家に行って遊ぶとかはしますよ。やらないほうが大変だから、子供にとっては。
阿川 抵抗するほうが。
三池 うん。抵抗する意味もないのでダラっと従っている。虫ですよ、本当に。
阿川 人嫌い?

続きを読む "似たようなことを考えている人は沢山いるのだろうなぁ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

薄力粉の手打ちうどん

121222_7

先週、水餃子を作った時に皮を作りすぎたので、塩を入れて打ち直して冷凍しておいた。

今朝解凍しておいて、釜揚げうどんにしてみたが、やはり薄力粉だと腰がない。伊勢うどんのようになってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かすみがうら市水族館

121222_1今日は「労働組合法制定記念日」、「改正民法公布記念日」。

雨が降っていたので里山散歩は中止。

ちょっと足を延ばしてかすみがうら市まででかけることに。雨の中で目的のものを見つけたのでまあこんなもんかと、帰りに「かすみがうら市水族館」に寄ってみた。

この水族館は霞ヶ浦町立だったけれど、市町村合併でかすみがうら市立になっている。

続きを読む "かすみがうら市水族館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/21

ニキベーカリー&カフェ湯島店

121221_1

今日は 二十四節気の「冬至」、七十二候の「冬生じ夏枯る」。これから本格的な冬。

湯島天神の表参道の手前にあったニシン蕎麦屋がパン屋に変身した。ニキベーカリー&カフェというらしく、入り口には、林家正藏と三平の名前があった。

こぶ平、一平の「二木 二木 二木の菓子」のCMで有名なアメ横の二木の菓子の関連会社のようだ。

偵察してきたけれど、値段も商品も普通のパン屋だった。

続きを読む "ニキベーカリー&カフェ湯島店"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/20

今日の飛びもの アエロスパシアル AS365N1(JA9968)

121220_2

昼に湯島3丁目上空を東邦航空のアエロスパシアル AS365N1(JA9968)が通過した。カメラを準備を手間取っているうちにビルの陰に入ってしまった。

JA9968はANNテレビ朝日・報道取材機 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユキヤナギの狂い咲き

121220_1

今日は「道路交通法施行記念日」、「シーラカンスの日」、「霧笛記念日」、「デパート開業の日」。

風が強いので一段と寒い。

散歩コースでユキヤナギが狂い咲き。数週間前にはベニズオウが咲いていた。

日曜日に年賀状を作ったし、昨日住所録の整理を終わったので、あとは年賀状を書くだけ。でも元気がない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/19

交通系のICカードが全国で相互利用可能に

121219_1

今日は「日本初飛行の日」。

北北西の強い風が吹いて寒さが一段と厳しい一日。きたきつねといえば、何時もと変わらない。

今朝の常磐線は車両故障で、大幅に遅延。来る電車に皆乗るので、満員で座ることができなかった。

来年3月23日から全国の交通系のICカードのKitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAの10種類が、相互利用できるようになる。

続きを読む "交通系のICカードが全国で相互利用可能に"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/18

今日の飛びもの アンダーソンハエトリ

121218_2

オフィスでアンダーソンハエトリ(Hasarius adansoni)が出現して、ピョンピョン飛ぶのでちょっとした騒ぎになった。

良い顔していると思うけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛想の良いユリカモメ

121218_1

今日は「東京駅の日」、「国連加盟記念日」。

日の出が6時45分なので、朝の散歩で家を出る時は真っ暗で、帰る頃に明るくなってくる。

池之端で愛想の良いユリカモメに出会った。1m以内に近づいても逃げなかった。

永世棋聖、日本将棋連盟会長の米長邦雄さんが前立腺がんで亡くなった。69歳。

続きを読む "愛想の良いユリカモメ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/17

特に何もない一日

121217_1

今日は「飛行機の日」。

選挙のあともマスコミは五月蝿すぎ。

とうとう職場でノロウイルス患者が出た様子。今朝電話があったようで、数日出勤しないということになった。

特に何もない一日で、夜はまごぎつねとお好み焼きを食べただけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/16

何という選挙だ

121216_1

今日は七十二候の「鮭魚群がる」、「紙の記念日」。

最高気温が18度を超えて、小春日和。選挙日和だと思ったけれど、投票率は上がっていないようだ。

衆議院選挙は、自民党の圧勝に終わりそう。あまりにも民主党の駄目さ加減の反動だろうけれど、これで本当にいいのだろうか。これで原発再稼働が始まるのだろう。

民主党は閣僚経験者が小選挙区で軒並み落選。

続きを読む "何という選挙だ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/15

歯医者に行く

121215_3

夕方、奥歯の詰め物が取れたので歯医者に。

詰め物の中は虫歯になっていたらしく、ガリガリと削られて、型をとって来週新しい詰め物を入れてもらえることになった。

続きを読む "歯医者に行く"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

天気予報が雨の中を里山散歩

121215_1

今日から年賀郵便特別扱い開始だけれど、まだ年賀状ができていない。

午前中は雨の予報で、久しぶりの休みと思っていたが、早朝で雨が上がったようだったので、里山に出かけた。

里山の入り口の家の庭で枇杷の花が咲いていた。ビワの花は貴重な冬の蜜源だ。寒かったので虫はいなかったけれど、メジロが蜜を吸いにきていた。

今年は昨年に比べて野鳥の種類も数も多いようだけれど、今日は天気が悪いので動きが悪かった

続きを読む "天気予報が雨の中を里山散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/14

餡舎ひよ子の大判焼き「パンダのカスタード」

121214_8

上野駅のecuteの餡舎ひよ子の大判焼き「パンダのカスタード」をおやつに1個。

最近、小豆あんよりもカスタードが好きみたいだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の飛びもの トキ

121214_7

エコプロダクツ2012の新潟のブースで見つけた紙風船の「トキ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エコプロダクツ2012

121214_1

今日は「南極の日」、「赤穂義士祭」。赤穂浪士が吉良邸に討ち入ったのは、旧暦12月14日だから、新暦だと今年は1月25日。雪が降ってもおかしくない。ちなみに、来年の旧暦正月元旦は2月10日になる。

ビックサイトのエコプロダクツ2012に行ってきた。さすが主催が日本経済新聞と社団法人産業環境管理協会だけあって、東館全館使っての大規模な展示会だ。

小中学生が沢山来ていて、クイズラリーなどに走り回っていた。

続きを読む "エコプロダクツ2012"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/13

EXCEL地獄から解放

121213_1

今日は旧暦11月1日新月。

今朝は昨日よりもさらに低温になっている。屋外の水道栓は凍ってしまうので、水を落とさなければならなくなった。

ようやくEXCEL地獄から解放された。目はショボショボ。でも、新しいワザも覚えることができたのは収穫だった。

明日は、東京ビックサイトでエコ・プロダクツ2012。

続きを読む "EXCEL地獄から解放"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/12

今日の飛びもの セスナ172P(JA3934)

121212_5

昼に本郷三丁目上空をセスナ172P(JA3934)が通過。

本田航空所有らしい。1984年製造だから28歳。

平成17年にエンジントラブルで 栃木県宇都宮市内のゴルフ場に不時着した航空重大インシデントを起こしている。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝の散歩は寒い寒い

121212_1

今日は七十二候の「熊穴にこもる」、「児童福祉法公布記念日」、「漢字の日」。

とうとう朝の最低気温が氷点下5度になってしまった。朝の散歩は寒い寒い。

午後から、慶応大学に文科省主催の「公的研究費の管理・監査に関する研修会」に行ってきた。新聞でも報道されているけれど、大学の研究者による研究費の不正使用がなかなか無くならないことから、こんな研修会が開かれることになっている。

話を聞いていると制度を作れば不正が根絶できるような話だが、運用が悪ければ不正はなくならないだろう。

続きを読む "朝の散歩は寒い寒い"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/11

今日の飛びもの 陸上自衛隊のUH-60JA

121211_2

昼に本郷三丁目上空を陸上自衛隊のUH-60JA ブラックホークが通過した。

意外と東京都心上空を自衛隊のヘリコプターが通過しているようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月齢27日の月と明けの明星

121211_1

今日は「ユニセフ創立記念日」、「100円玉記念日」。

気温は昨日の方が低かったけれど、体感は今日の方が寒いと感じた。

月齢27日の月と明けの明星が、夜明け前の空にかかっていた。

先週末からエクセルの表とにらめっこで、目が疲れてしまった。これまでいかに適当に使っていたかが分かっただけでも良かったのかもしれない。

続きを読む "月齢27日の月と明けの明星"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/10

今日の飛びもの 東邦航空のAerospatiale AS355F2 (JA6697)

121210_4

昼に、湯島天神の上空を東邦航空のアエロスパシアル AS355F2 (JA6697)が通過。

意外と低空を飛んでくれた。

続きを読む "今日の飛びもの 東邦航空のAerospatiale AS355F2 (JA6697)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小沢昭一さんが亡くなった

121210_1

今日は「世界人権デー」、「三億円事件の日」。

今朝も−5度近くまで下がって、頬がピリピリしていた。昼休みにちょっと散歩に出かけたけれど、寒いこと、寒いこと。月齢26日の月が残っていた。

俳優の小沢昭一さんが、前立腺ガンで亡くなった。83歳。合掌。俳号は小沢変哲。

TBSラジオの「小沢昭一の小沢昭一的こころ」は大好きな番組で、最近も昼に聞いたけれど、体調を崩されてから、最近は過去に放送下中から傑作選を放送していた。

続きを読む "小沢昭一さんが亡くなった"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/09

AIRLINE 2013年1月号

121209_6

先日、近所の本屋でMacFanを買いにいった時に、「AIRLINE 2013年1月号」の表紙が深キョンだったので、迷わず買ってしまった。

深キョンは、フジテレビ日曜夜9時の「TOKYOエアポート」にでていて、深キョンと飛行機の両方を同時に楽しめるというのは最高!

このドラマは、出演者はみんな英語が上手で感心することしきりだ。

AIRLINEの特集は、「旅客機図鑑」現在日本の空で見ることのできる全ての機種について、大きさ、エンジン、航続距離など細かなデータが分かってこれも楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吉野家「焼味豚丼 十勝仕立て」

121209_5

今日の昼食は、根津交差点の吉野家で「焼味豚丼 十勝仕立て」並盛(380円)。

ちょっと期待していたが、薄っぺらい豚バラ肉と牛肉が載っているだけ。早く焼くために薄くしているのだろうけれど、十勝仕立てというのは何をさしているのだろうか。

牛肉が入っているのならば焼き肉丼でいいのではないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弥生坂

121209_4

言問通りの不忍通りと交差する根津一丁目から東京大学農学部付近の本郷弥生交差点までの「弥生坂」。昔は「鉄砲坂」とも呼ばれていたらしい。

この坂を途中に「弥生式土器発掘地の碑」がある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

根津駅から弥生坂を上って

121209_1

今日は「障害者の日」、「漱石忌」。

今朝の最低気温は氷点下4.6度と一番の冷え込み。スクビの水入れに5mmくらい氷が張った。日中も風があったので、体感は随分寒く感じたけれど、夕方からはさらに風が強くなって一段と寒くなった。

午後から講演会があるので、昼前に東京にでかけた。千代田線根津駅から弥生坂を上っている途中、路地をのぞくと札幌旅館という看板をみつけた。

続きを読む "根津駅から弥生坂を上って"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/08

映画「綱引いちゃった!」

121208_8

午後、時間があったので映画「綱引いちゃった!」を見てきた。こんな時、シルバー料金というのはありがたい。

渡辺直美ファンとしては見に行かない訳にはいけないだろう。

涙あり、笑いありの良い映画だった。

2ヶ月の練習で綱引きの県大会で優勝するはずがないけれど、そこは期待を裏切らず、参加記念で終了。

井上真央はもちろん母親役の松坂慶子などの8人の選手は個性が立っていて、良い!特に、渡辺直美は体重を生かした体当たりの演技で、頑張っていた。

お笑い大好きの風間杜夫は乗り過ぎ。渡辺直美の惚けた父親役の笹野高史も怪演。

続きを読む "映画「綱引いちゃった!」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の飛びもの セスナ サイテーション

121208_6

12時半頃、牛久市上空を小型のジェット機が通過した。非常に早くて真ん中でシャッターを切ったけれどフレームアウトしそうだった。

画像を見るとセスナ サイテーションのようで、もちろんチャーター便かプライベート便らしくFlightRaderを見ても情報がなかった。

続きを読む "今日の飛びもの セスナ サイテーション"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土浦の乙戸沼散歩

121208_1

今日は、「御事納め」、「針供養」、「太平洋戦争開戦の日」、「ジョンレノンの命日」。

今朝も氷点下で、霜が降りて真っ白。昨日は今日よりも低温だったけれど、夜空が曇りだったので霜は降りていなかった。日の出直前で朝焼けが美しい。

土曜日恒例の里山散歩はお休みで、土浦の乙戸沼散歩。今年はカモが少な目で、ヒドリガモばかりだった。見所もなく何時もよりも早めに戻ってきた。

続きを読む "土浦の乙戸沼散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/07

今日の飛びもの ユリカモメ Black-headed Gull

121207_2

上野不忍池のユリカモメ。成鳥。

都鳥といい「伊勢物語」に「名にし負はばいざこと問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと」で有名な鳥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三陸沖でM7.3

121207_1

今日は二十四節気の「大雪」、七十二候の「空寒く冬となる」。急速に発達した低気圧で北海道には暴風雪や高波警報、注意報がでている。

夕方の地震は、少し長い時間ゆっくり揺れてから、大きな揺れが来たので、どこかで大きな地震があったのだろうと思った。やはり青森から茨城県北までの範囲で震度5弱、三陸沖の深さ10kmでM7.3の地震が起きていた。

津波警報もでて、心配したけれど1m位で、大きな被害は出ていないようだ。でも暗くなってからの地震なので、明日の朝明るくなってからではないと、被害の状況はわからないだろう。

続きを読む "三陸沖でM7.3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/06

今日の飛びもの キンクロハジロ Tufted Duck

121206_2

上野不忍池のキンクロハジロ。餌付いているので、人が池の岸に立つと近づいてくる。

陸に上がってきて、人のズボンを引っ張って餌をねだるオナガガモよりはおとなしいし、節度を守っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最近のスクビ

121206_1

スクビは15歳の誕生日が過ぎて、食欲もあるし、散歩を楽しみに、元気だ。それでも寄る年波のようで、後ろ脚が弱っていて、片足上げてのおしっこができないことが多くなってきた。

今年の猛暑で、日中家の玄関で過ごすことに慣れてしまい、寒くなってからは、夜になると家に入りたがるので、毎日玄関番をさせている。

夕方の散歩は、隣の家の犬好きのご主人が、是非ということで、してくれている。日曜日に、久しぶりに夕方の散歩に行こうと思って出発して、少し行ったところで、隣のご主人が追いかけてきて、スクビを取り上げられてしまった。

続きを読む "最近のスクビ"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012/12/05

落ち葉の押し絵

121205_2

道路に落ちた落ち葉の上を車が通って、路面の凸凹で落ち葉が点描のようになっていた。

上野の池之端で採取。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の飛びもの B747-400

121205_3

昼休みに、湯島天神上空を西に向うB747-400。

拡大してみるとANAのようだけれど、この時間に成田空港から出発するB747-400は、アシアナのソウル行きで、ANAとユナイテッドがコードシェア便くらいなので、よく判らない。

こんな時に、FlightRaderが入ったiPhoneが欲しくなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お葬式が出せない どうする“葬送の場”

121205_1

今日は「国際ボランティアデー」、「バミューダトライアングルの日」。

今朝は0度近くまで下がったけれど、霜は降りていなかった。

快晴で風がなかったので、逆転層ができているのではないかと思ったけれど、確認できなかった。日清食品の取手工場の煙突の水蒸気で、時折逆転層を観察できる。

歌舞伎役者の中村勘三郎が亡くなった。若すぎる57歳。合掌。食道がんの手術後、肺炎による呼吸不全が進行し、急性呼吸窮迫症候群が死因らしい。

続きを読む "お葬式が出せない どうする“葬送の場”"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/04

久しぶりの虎ノ門

121204_1

今年の冬は天候不順で、雨がよく降る。湿度が高いと

不思議と朝の散歩の時は、いつも雨がやんでいる。やはり日頃の行いが良いためだろうか。

久しぶりに虎ノ門で仕事。金比羅さんの横を抜けて、虎ノ門病院の前を通ったけれど、レトロな精神科の虎ノ門龍醫院が無くなっていた。どこかに移転したらしい。

何度も前を通ったことがあるけれど、診療しているのかどうかよく判らない雰囲気だった。

続きを読む "久しぶりの虎ノ門"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/03

寒さが身にしみる

121203_1

今日は「国際障害者デー」、「自動車電話の日」。

午前中暖房を入れていても、休みの間に建物が冷えきっていたので、背中がスースーして寒かった。秋が暖かすぎた分、ちょっとした寒さが身にしみるようだ。

昨日の中央自動車道の笹子トンネルの天井崩落事故のニュースをみながら、最近の首都圏のJRや地下鉄などの信号故障や架線トラブルなども含めて、戦後の急成長期に整備してきたインフラの劣化が始まってきているのではと感じた。

続きを読む "寒さが身にしみる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/02

今日の飛びもの モーターパラグライダー

121202_3

JRひたち野うしく駅上空をモーターパラグライダーがつくば方面に飛んでいった。

9月16日に見たものと同じようだ。

リコーのCX5は、レンズユニットを交換してから解像度が格段に良くなった。パラセールの文字も読める。

続きを読む "今日の飛びもの モーターパラグライダー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長い霜柱ができた

121202_0

今日は七十二候の「橘始めて黄ばむ」。「原子炉の日」、「安全カミソリの日」、「全国防災デー」。

今朝はマイナス4度近くまで気温が下がり、草木の葉には強い霜が降り、長い霜柱ができて、住宅の屋根、屋根は霜で真っ白になっていた。どんどん寒くなる。夏、秋が暑かった反動で、厳しい冬がくるのだろうか。

今朝、中央自動車道上り線の笹子トンネル内で、コンクリート製の天井板が崩落し、数台の車が巻き込まれ、車が炎上し、死者もでているようだ。

世界初の原子力空母として1961年に就役した米空母「エンタープライズ」が昨日退役した。8基の原子炉などの解体作業で出る高濃度の放射性廃棄物は、アメリカのどこかに最終処分されるのだろう。

続きを読む "長い霜柱ができた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/01

里山散歩は雨で撤退

121201_2

小雨が降っていたので、里山散歩を止めようかと思ったけれど、一応でかけてみた。

現地につくと、雨は降っていなかったので、一回りすることにした。久しぶりにオオタカに出会うことができた。

途中から雨が振り出し、どんどん強くなってきたので、早々に撤退してきた。

続きを読む "里山散歩は雨で撤退"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みぞれが降った

121201_3

今日は「世界エイズデー」、「映画の日」、「鉄の記念」、「手帳の日」。

日の出が6時32分、日没が16時28分で昼間の時間が9時間56分。でも21日の冬至までまだまだ日が短くなるので、気が重い。

朝から気温が上がらずに、寒い一日。午前中は雨が降ったり止んだりで、昼過ぎにみぞれが降った。

続きを読む "みぞれが降った"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »